care_bp63mtJkWQ
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム
まだお悩み相談の投稿はありません。
毎日のレクとは別に毎月行事レクがあります。 輪番でスタッフが2人〜3人ずつで担当します。 社員♂さんは、自分が担当の時や主任社員が担当の時は率先して準備したり利用者さんに声掛けして盛り上げたりします。 しかし、相性の悪いスタッフが担当の時は、全く何もせずにその時に書く必要のない連絡帳を書いています。 それが、目に余ってきてムカムカします( *`ω´) 先日は、準備に当たる時間帯に休憩をして私や他のスタッフが汗だくで準備してる中終わった頃に休憩から戻ってきてニヤニヤしてます。 相性の悪い社員♂さんは、少し要領が悪いですがいつも一生懸命頑張っています。 社員♂さんは、それをサポートするどころか、いつもダメだしをその方にしています。威圧感があるし業務中もずーっと彼の事を監視しています。 何かあった時、その場でサラッと指導するのではなく、あとから「◯◯してた時、どうしてあんな風にしたのか?何度も伝えてるだろ?」と他のスタッフから離れた場所で言ってるんです。 管理者も社員♂さんに注意してます。少しの間、おさまりますがすぐに元もどります。 はぁ、見るのも憂鬱になります。 人を見下す傾向がある社員♂さんと一緒のシフトが苦痛です。
ストレス職員職場
凸凹
すぅ
介護福祉士, 有料老人ホーム
はじめまして。久々にアプリを開けたら目にとまりました。日々、お疲れ様でございます。お気持ちお察しします。 そういう方はどこにでもいるものだと、今までの職場で出会った同業者として恥ずかしい人間達をを思い出しました。 私もそのような方に丁重に協力提案したり、歩み寄ってみた事はありますが、そんな人は変わらないし、そのような価値観の人の評価など気にするだけ無駄だとわかりました。 目の前のご利用者さまの為に努めて、その社員さんが出番の時より盛り上がるレクをして見返すしかないのかな? もちろん、ストレスで我慢できなくなったら辞めればいい。いくらでも働くところはあります。前の職場は私も我慢せずサッサと辞めれば良かったと後悔しています。診断書まで貰ったのに急に辞める事が出来ませんでした。 辞めるほどではなければ、それまではお客様のため、一緒に働く仲間のため、に意識を向けてその社員さんが仲間に入りたくなるくらい楽しそうにしてみたらどうでしょうか。 あちらが居づらくなるか、歩み寄ってくるかも?
回答をもっと見る