care_bkmlhgM0YA
仕事タイプ
初任者研修
職場タイプ
有料老人ホーム
有料付き老人ホームで働いていますが 勤務時間がだいぶおかしいです .. 通常は16時から10時まで(休憩時間2時間) なのですが、最近は職員が少なく お風呂介助で人が取られるため 夜勤者がコール対応、オムツ交換、水筒回収、記録と 遅番の仕事を補わないといけなくて お風呂が終わるまで帰れません。 時間的には16時から11時30分頃になります。 遅い時はお昼回る時も .. 正直しんどいです .. 。
夜勤ストレス
のん
有料老人ホーム, 初任者研修
空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー
のんさん、初めまして、夜勤専従の者です。うちの所の施設は、時間になると、すぐ帰ります。 僕としては、もう少し手伝いしてくれてもいいと思っているけど。無理みたい。
回答をもっと見る
有料付き老人ホームで働いてます オープニングからこちらで働かせて頂いて 2年半ほどになります。 私は初任者研修の資格を持っていますが 2年半前までは介護の業界、社会人としては 初めての現場になります。 働き始めて1ヶ月ほどで1人夜勤をしました。 不安で怖くてたまらない日々でした。 いくら資格を持っているからと言って 未経験には変わりないし、社会人としても 何もかも初めての経験ばかりでした。 今は2人夜勤になりましたが、 今でも1人夜勤した時を思い出しただけでも 何も無かったことが本当に奇跡だと感じてます。 これが普通なのでしょうか? 他の職場で働く方や、ネット等では 最低でも3ヶ月ほどは日勤等の業務をすると 聞きました 。オープン当時、職員が少なかったので 仕方ないのかなと思っているのですが。 皆さんはどれくらいで夜勤に入られましたか?
夜勤
のん
有料老人ホーム, 初任者研修
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
初めての一人夜勤とても不安だったと思います、お疲れ様でしたね。 私は新卒で有料で働きましたがその時は半年近く早番、日勤、遅番を経験してから夜勤に入りました。 とはいえ1フロア1人の3人夜勤だったのでのんさんとはまた状況が違うかもしれません…
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。