care_bhWrQIfbHg
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
まだお悩み相談の投稿はありません。
まだ20代なんですが転職を考えています。まだ今働いてる施設が初めてで福利厚生とか休みとかいいんですが自分的にゎ違う施設でも働きないな?って思ってるんですが実際転職して損したこと得したことってありますか?先輩職員とかに相談すると今のところが良すぎて他の施設をダメ扱い発言で言ってくるので自分自身をこの施設を辞めさせてもらえないんだと思ってしまって… 転職して良かった悪かったってありますか?
先輩休み施設
M
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
タン塩
介護職・ヘルパー, デイサービス
2~3件、転々としてました。 他の施設を見て介助の仕方が違ったり、戸惑う事がありました。 もちろん、勉強になる事や知らないレクとかもあり、バリエーションの幅が広がったりしましたよ~。 中には、これは駄目でしょ…と思う所もありました。 けど、思うのは転職して後悔は 自分は、なかったです!
回答をもっと見る
入社1か月で完成にひとりだちって普通でしょうか?特養で介護未経験から始めています。初任者は持っています。まだ自分の仕事に自信を持ててません…。
自信未経験初任者研修
のんのん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
まる
介護福祉士, グループホーム
グループホーム勤務なので参考にならないかもしれませんが… 無資格無経験で入社したところは、1ヶ月でひとりだちでしたよ(^^;) もちろん夜勤は1人です。 転職した今のグループホームもだいたい1ヶ月でひとりだちです。 私も自信がなく毎日怖かったです。 小さなことでも先輩方に相談するといいかもしれません(^^) いつもこんな感じですか?いつもどう対応してますか?など。。 フォローやアドバイスしてくれると思います!
回答をもっと見る
初任者研修が終わって、いざ介護の世界に入ってきた新人さん達! この人達に1から仕事を教えるとき、皆さんならどういった教え方をしますか? ①利用者さんごとに、自分の仕事を1-10まで丁寧に教える。 ②基本的なことを教え、後は自分で考えさせるようにする。 ③その他 私は利用者様が怪我をしないよう、①に近い状態で教えていました。最近うちの上司が、それでは考えることをしなくなってのびない。多少の失敗は経験になる。との見解を示し、話し合っているうちによくわからなくなってきました。 皆さんは、どうやって新人に教えていますか? 新人の皆さんは、どう教えてもらいたいですか? 悩み中です
初任者研修研修新人
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
ほのり
介護福祉士, デイサービス
利用者さんもスタッフも十人十色なので教える時はその人の仕事への姿勢とかをまず考えますかね…細かい説明を嫌がる方もいらっしゃるので。 でもゆささんのように基本的には1に近い形で教えます。 自分のした失敗も誰かがした失敗もその時にどれだけ利用者さん側も自分も嫌な思いをしたかも含めて伝えるようにしています。 同じ失敗は利用者さん側にとって不信に繋がりかねないですし、スタッフにとって失敗は自信を失う事になりますからなるべくなら避けるべきだと思います。 避けてても起こるのが失敗ですから、その時の対応が大事かとは思います。 実際、私は1から10まで教えてもらっても失敗して、ちゃんと教えてもらったからこそ自分で考える事をしていますし、新しく介護の仕事に着いた方には基本的に同じ伝え方をしています。
回答をもっと見る
本日勤務中とある男性利用者からナースコールあり対応した所、 「便出たから変えてくれる?」と言われ居室内のトイレに誘導を 行い介入し、失禁されていたためズボンを替えて手を洗って貰った。 その後「〇〇さん、15時なんでおやつ食べに行きましょうか」と 伺うと「そんなんいいよ!早く横にならせてくれよ!」と怒鳴られて 丁寧に介入した後に言われたので物凄くきつかったです… 皆さんはこんな事ありませんか??
おやつコールトイレ
ひまわり
有料老人ホーム, 初任者研修
猫ババ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
よくあることですね! ちっちゃい人だねーと思うしかないですね(笑) 有料だからほぼボランティアでやってるんだけどなー
回答をもっと見る
特養と小規模多機能では仕事的にどちらが楽ですか?ちなみに人間関係などはどうでしょうか?
特養人間関係
まだまだ新人
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
よしんば
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
僕は特養しか経験ないので、比較はできないので何とも言えないです。 僕は特養しか経験ないので、どちらが楽かはわからないですが、小規模多機能は在宅がベースになってるので特養よりは比較的楽なのかも? https://www.nichii-kaigo.jp/column/column-34519/ 参考までにURL張っておきます。 人間関係は質問者さんが割りきれるかどうかによるかと思います。
回答をもっと見る
みなさんに教えて頂きたいことがあるのですが、 パートで 未経験からデイサービスで働いているのですが、新しい施設に変わりたくて面接を受けることにしました。 今の施設を辞めたい理由は、人間関係です。 前に1度辞めたくなって、でもなんとか続けてきたのですが、もう無理になってしまい違う所を面接することになりました。 新しく面接受ける所には、まだ今の所を辞めてないことはきちんと伝える方がいいですか? 辞める理由を人間関係が理由でと言ってもいいものなのでしょうか? 人間関係がと話したら、じゃぁうちの施設でも無理だったらすぐに辞めるんだと思われたりしますか?? 教えてほしいです。 よろしくお願いします。
未経験パート退職
みき
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
新米主任補佐
介護福祉士, デイケア・通所リハ
現在まだ働いていることは 伝えてください 理由を聞かれたら人間関係とは言わずに 自分自身のキャリアアップなど 前向きな理由を言う方がいいですね
回答をもっと見る
トランス時にお姫様抱っこをする職員ってどう思いますか? 拘縮ある方がトランス時に足が引っ掛からないように...との事ですが、今までそのスタイルをやった事がなく、危なっかしくてハラハラしながら見ています。 リクライニング式車椅子は行きも帰りも足側に停めており、車椅子とベッドの距離は1mほどあります) 40キロ未満の利用者なのですが、落下や職員の腰痛の原因にもなりえると思うのですが心配しすぎでしょうか……
トランス職員
神岩
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
幹
介護職・ヘルパー, ショートステイ
相手の負担又自分への負担を考えて二人で介助しています!何かあったアトでは遅いので
回答をもっと見る
一部のスタッフが、無理矢理な食事介助をします(傾眠状態、咀嚼、嚥下機能が低下している患者) 5分程度で完食させます。 見ててヒヤヒヤするのですが、先輩がそんな方ばかりで、注意したくても出来ず… でも、その先輩らも、かなり強気なので、看護師も見て見ぬ振りをしてるんです。 何かあってからでは遅いんです。 どうしたら、先輩自身に危機感をもってもらえるのでしょうか?
食事先輩職員
ヘルパー
介護福祉士, 病院
人として
無資格, ユニット型特養
食事介助って怖いですよね、時間が決まっているかも知れないので何時に何をやる、とか
回答をもっと見る