care_bPLA0fjiWA
仕事タイプ
初任者研修
職場タイプ
訪問介護
訪問介護を始めて半年が過ぎました。。 今いろんな場面に直面していろんなことが嫌になってきています。 周りの人達が仕事できているのに自分はできてない劣等感があったり自分の性格がだめなんだろうと思いながらコミュニケーションが取れてなかったり利用者から色々言われたりと今は仕事に行くと言うだけで体が思うように起きれなかったりと。 やはり介護は思っているより厳しい現場だと感じました。 みなさんはいろんな場面に直面した時はどうゆう風に気持ちを切り替えていますか?
訪問介護認知症愚痴
になし
訪問介護, 初任者研修
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
未経験からの半年?経験者?訪問介護は初めて?それにもよると思います。同僚や先輩に相談できる環境ですか?訪問介護だと部署移動は難しいですよね。プライベートで息抜きはできていますか?本当に無理なら辞めるのも一つの手ですけど。
回答をもっと見る
訪問介護をしてまだ4ヶ月しかたっていないものです。 新規の利用者で自閉症のおばあちゃんがいてます。 その方は服薬、ご飯などの拒否はありません。 ただポータブルに座ること、オムツ交換は嫌がります。 男性ヘルパーならいけるらしいです。 どういった声かけや拒否などなくできるでしょうか?
オムツ交換訪問介護
になし
訪問介護, 初任者研修
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
他の慣れた同性ヘルパーさんでも嫌がりますか? 嫌がる理由はご本人にお聞きになりましたか? 同性に見られるのが恥ずかしいといった理由であれば、私なら下半身にタオルをかけて様子をみます。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。