care_agdFugtGqg
仕事タイプ
生活相談員
職場タイプ
デイサービス
少しずつ、鬱の状態から良くなってきたのを感じはじめました。 あの頃のこと思い出すと、やっぱりあの人たちの言動態度は異常だったと感じます。例えば、利用者さんの前でスポーツの知識がないことを嘲笑されたり、地元なのに知らない道があるだけで呆れられたりしました。彼らの価値観に合わないことは常に否定され、それは仕事上の注意というより、人格否定のように感じられました。仕事中は彼らに合わせる必要があり、最終的には必要最低限の会話しかできなくなりました。 もちろん、常識的な注意や叱責は受け入れるべきだと理解していましたが、当時の私にはそれすらも異常な言動に感じられ、心が疲弊してしまいました。直接的なパワハラはなかったかもしれませんが、モラハラが継続的に行われ、常識的な指導さえもパワハラのように感じてしまうほど、追い詰められていたのだと思います。 仕事をする上で、言葉の扱い方は注意しないといけません。その言葉が今後どう影響するかをきちんと考えていかなければ、人の人生を壊しかねないことになるので、自分はあの人たちにならないよう気をつけて行きたいと思います。以上、今の心境を書き連ねてみました。あとうつ状態直後の投稿でお猿さん発言してすいませんでした。
人間関係ストレス職員
100円玉
介護福祉士
もこ
生活相談員, デイサービス
同感です。 私も新人の時の気持ちを忘れないように気をつけたいと思います。
回答をもっと見る