care__xKmxOae0
仕事タイプ
職場タイプ
今月から、新しい職場です。 当たり前ですが、まだ、人間関係、利用者様、仕事…全部、慣れません。 辞めたいとは、思わないけど、続けられるのか、慣れるのか、凄く不安です。
人間関係施設ストレス
ゆうみん
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
かなり前に、何度か投稿(返答)させて頂いた事と被ります、、私も同じ思いが何度もあるからですね…転職推進派(もちろん必要で本気な時に)ですから… いくらこの業界やっていても、やはり転職はエネルギーが要ります、、 当然ながらでしょうけどね… 人間関係、利用者さんの名前もようやくはっきり把握するのに、ある程度必要ですよね(おおよそ私はデイは20〜40日→登録者130人はキツかったです💧、グルホは5〜7日、サ高住30人は20日、特養は21〜28日かかりました…)。 人の名前は分からない、またはなぜか似た人がいる、ものの場所さえ尋ねる、大まかな流れについて、把握する前に違う事も言われる、後は法人の決まりですね、事務上の届出や、休憩の取り方など、そして変な奴と思える職員もいる、何より職員の名前さえ(いつも接する人以外は難しく)分からない… つまり、何も応用が出来ない立場なんですよね… それは気づかれします、、たまに最初の方から良かったとの意見もききますが、私はほぼ必ず転職後、3日(〜5日)で休みたくなります。なので、入職の際に初めから用事があるため休みを、とお願いしてきました、、ホットしましたね… ゆうみんの不安も、もし良さそうだとしても、そんな気づかれはあるので、よーく分かりますね… ただ、しばらくの後、あっ「覚えてきた」、「どーするか分かる」等落ち着かれてくると思いますので、力を抜いて新しい出会いに感謝さしながら取り組まれて下さい❢
回答をもっと見る
👵あー汰👴
看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
初任者研修のみで管理者、初任者研修のみで正社員うちにもいます。 何もわかってなさすぎて怖いです。
回答をもっと見る
うちの職場では新人が一人入ってきました。しかし、挨拶もなく1日で来なくなりました。 ファックスで、退職願いを出したそう、今の子ってこんな感じなんですか?!
新人退職職場
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
挨拶も出来ない人にロクな人はいません。そんな人は居たとしてもどうせ戦力にはならないですから、居なくなって逆に良かったのではないかと思います。
回答をもっと見る
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
仕事が遅い人 口数が多く喋っている間手が止まる人 勝手にやり出して何かあると逃げる人 指示を理解できない人 そのほかいろいろあるでしょう。
回答をもっと見る
古株だけが残って、新人が入れ替わり立ち替わり辞めていく職場って、辞めていく理由は仕事の内容や給料ではないですよね。 働きがいのある健全な職場を目指すために、具体的にどうしたらよいと思われますか?
新人モチベーション施設
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
古株が自分の立場が怪しくなる、新しい人に立場を取られるって思うから、自分より前にでる人は潰してやる っていう雰囲気がでてるからじゃないですかね。
回答をもっと見る
研修で会ったケアマネ歴15年の女性、まぁ愛想が全くなくこんな方がケアマネってつい思ってしまった。 最近思うのが、ケアマネって知識や経験だけでやっている方が多い。 利用者や利用者家族って、愛想のないケアマネをどう見ているのでしょう? 作り笑いに社会情勢も興味なく、黙々と事務的なケアマネに信頼を寄せるのでしょうか? お手本となるケアマネに出会えてなく、悪いケアマネしか見えてません。 人の事より自分のことなのですが。壁にぶつかり続けていてネガティブになっているのかな。
ケアマネモチベーション
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ゆうみん
お疲れ様です。 家族のケアマネの事業所で面談をした事がありますが、挨拶しても、事務所のケアマネらしい人が数名いましたが、忙しいですみたいな感じで、此方を見向きもせずに仕事をしていました。 愛想ぐらい欲しいですね。本当、知識や経験だけなの?と思います。
回答をもっと見る