care__0EXG5N6Fg
仕事タイプ
介護福祉士, 介護事務
職場タイプ
従来型特養, グループホーム
皆さんの施設ではサービス計画書を正式名称で書いてますか? 例えば「施設サービス計画書」ではなく正式名称で「認知症対応型共同生活介護計画書」みたいな書き方で
介護計画ケアプランケアマネ
介護リエック
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
私は認知症デイサービスですが、計画書は介護サービス計画書としてあげています。 もし利用者さんが見た時のことも考慮してです。「認知症?」って疑問を抱かれる方もいるかもしれないので。
回答をもっと見る
今回の介護報酬改定についてですが、「運営規定等の掲示だけではなくファイルへの保存でも可」とありますが、身体拘束の取組や感染対策への取組の掲示もしなくていいのでしょうか?
介護報酬施設
介護リエック
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務
たけ
生活相談員, 従来型特養
行政の所轄する部署でも 人によって回答違うんですよね。 このご時世なので、うちは掲示しています。 家族の面会ができていたときは 意外と御家族が読まれていました。
回答をもっと見る
皆さんの施設ではフロアでタバコを吸ってたりすることはありますか? 以前、複数人が利用者の近くでタバコを吸っていたのが発覚して厳重注意をされたのですが、注意された側は「こんなのはどこでもある!」「換気扇の下で吸ってたんだから問題ない!」「もう辞める!」と逆ギレし続けていました。
タバコ職場
介護リエック
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 確か5.6年前から全面禁煙で統一されてなかったですかね?施設によって違うのでしょうか? 当施設は、喫煙者は外出の届出を毎回記入し、私服に着替えて休憩時間のみ外出して吸います。 ところによっては、施設外の近くの土地に喫煙所を設置しているところもあるそうです。 フロアでとかは絶対あり得ないですね。
回答をもっと見る
職場に何の連絡もなく辞める人って皆さんの職場にもいますか? 自分の施設であったバックレは、あいさつもなく急に音信不通になった挙げ句に近隣スーパーの品だしの仕事をしていた、元美容師のおばちゃんやタバコを吸いすぎじゃないの?といわれたことがショックだったから音信不通(後に連絡とれた)になった青年などがいます。 他にも耳を疑うような理由で辞めた人もいるのですが、人手不足の業界ではこういうことはありがちなんでしょうかね?
人間関係施設職員
介護リエック
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。どこにでもいますよ。30超えてるのに挙句の果てに親が出てきたケースもあります。
回答をもっと見る
どこもスタッフ不足ですね。 介護ロボットを導入して人員基準の緩和というふうになってくるのでしょうか?
施設職員職場
介護リエック
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
介護ロボットの性能次第ですがその時代が来ると思いますね、今でもリフトとか使ってトランスの必要人数が減って来てるので
回答をもっと見る
虐待、身体拘束って全然なくならないですよね。 介護している人間にも問題があるかもしれませんが、もっと根本的な原因があるんじゃないでしょうか?
身体拘束虐待職員
介護リエック
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務
マルコ
介護福祉士, 従来型特養
特養で仕事しています 介護者としての向き不向きもあると思いますが、職員不足と食事、排泄、入浴介助以外の業務多さも原因かなって思います 私自身もいっぱいいっぱいになるとイライラしてしまうので優先順位をつけて利用者さん優先を心がけています 記録や雑用は時間外になってしまいます 私は職員不足かなって思います
回答をもっと見る
愚痴です。 転職サイト見てると、前のところが…。 残業なし?いやいや、残業手当てなしの間違いやろ!サービス残業ばっかりで、「残るなよ」っていうわりには、膨大な仕事毎日押し付けて…。ホイホイ素直に受けてた私も悪いのですが、あのときのやるせなさが復活しました。早く忘れよう~😑
退職上司グループホーム
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
介護リエック
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務
よくある手口です。 「ウチは残業なし!」「私たちは残業はしなくていいと言った」と言っておいて実質、残業もしくは家でこっそりやらざるを得ないレベルの仕事を振ってくるやり方です。当然、確信犯。
回答をもっと見る
皆さん夜勤前はどれくらい寝て仕事へ行きますか? ちなみに夜勤中、しっかり仮眠が取れるわけじゃありません
仮眠夜勤
ぴっくん
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
介護リエック
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務
2~3時間くらいです。 夜勤中は例え寝れなくとも身体を横にして、無駄な消耗をしないようにしてます。
回答をもっと見る
生活相談員の仕事がストレスで退職を決意して上司に相談しました 相談員はやらなくていいから辞めないで。と言われたので現場の仕事に専念しています。 でも、仕事のしわ寄せが上司に来ていて、なんだかピリピリしています。話しかけてこないし、私にだけ冷たいと感じてしまいます。 仕事がしにくいと感じた時はどのように乗り切っていますか?
生活相談員相談員退職
ちっち
介護福祉士, デイサービス
介護リエック
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務
人間、仕事量が余裕がないくらい増えたらイライラするし、のんびりの精神はなくなってくるものです。 責任のある立場でしょうからしっかりやらないといけないし、プレッシャーもあると思います。 恐らくその上司は「頼りになる人間がいない」という思いでもイライラしているのではないでしょうか?
回答をもっと見る
介護リエック
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務
そこをぐっと堪えて眠るようにすると太らずに済みます。
回答をもっと見る
前職場の管理者してるおばちゃんからLINEきてみたら、お局様の介護員が私より偉くなってる。なんなの!って事だか…そもそも自分が今まで好きなようにさせてたのが原因じゃん。って思った。それに、職員が次々辞めて自分が今までしなかった仕事やってるから苦労してるんだろうな。私が一緒に働いてる頃は毎日スマホいじって好きな利用者に関わって、彼氏のSNSあさって仕事が自分が考えてるのと違う行動したら怒ればよかったからね…やっと今まで、どれだけ楽をしていたか身に染みてるようだ‼️申し訳ないけど…自業自得。辞めて正解だったと思ってる( *´艸`)
SNS恋愛管理者
みるる
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
介護リエック
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務
どこでも同じようなことが起きるんですね、自分も前いた職場です全く同じことがありました。 スタッフが足りなくなって、あまり強く注意ができなくなったあたりから、お局が管理者の言葉をさえぎってスタッフに指示したり勤務はお局の予定通りにうたないとやり直しなんてことがありました。
回答をもっと見る
上司の娘が同じ職場? とかあり得ますか? 娘の態度はデカイ。 上司は娘をヒイキする。 周りの職員はもう付いて行けず統一した介護なんて出来ていない。利用者が可哀想と思うばかりです。
人間関係
はな
介護福祉士, 有料老人ホーム
介護リエック
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務
親族を片腕にしたり、上層部に引っ張るのはよくある話です。 他の同僚全員で不服申し立てしない限り、まず勝ち目はないと思いますので、どうしても耐えられないなら働きながら他の施設・事業所を探すのが賢明だと思います。
回答をもっと見る
仕事のことを考えたり仕事に行く前や仕事終わって帰ってきたりすると胸が苦しくなります ストレスなんでしょうか? たまに胸が苦しいあまり息がしづらい時があります
施設ストレス職場
けいすけ
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護リエック
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務
同じ症状で休職した同僚がおりました、復帰後も以前と人が変わって暗い人になっていました。 身体や心を壊す前に働きながら転職か別の施設を探すことをおすすめします。 自分が強くなる、達観すべきという意見もあるかもしれませんが、限界というものがあります。
回答をもっと見る
グループホームで認知症の入居者さんの退去について質問です。 やはり退去させるというのは難しいものなのでしょうか?? 少し長くなりますがご意見や体験談などお聞かせ頂ければと思います。 うちに入居している男性の入居者さんですが、昔大工をやっていたこともあるようで身長は170前半くらいでガタイの良い方です。 不穏になると施設の備品を壊したり、他の入居者さんに手を出したり、スタッフに詰め寄ったり、あとは施設から脱走したりと何かとトラブルの多い方です。 この方が本日朝から不穏気味で、他の入居者さんと取っ組み合いになったり、スタッフに手を出そうとしたらしく、被害を広げないためにとうとう警察を呼ぶことになりました。 警察とろいろと話したそうですが、結局警察の前では本人が大人しくなっているとのことで、現行犯逮捕みたいなことはできず、いろいろと情報を渡したのみで警察は引き上げて行きました。 この方の退去については管理者を通して本社には相談をしているのですが、会社としては「そんな人たくさんいるので簡単に退去はできない。ケアを変えるか、精神薬を増やしていくしかない」との返答だったそうです。 とりあえず今後は精神薬を増やせるだけ増やして、薬にで弱らせる方向だそうです。 僕自身この業界の経験がかなり浅く入居者さんの退去に関してはどの程度のものか全くわからない状態ですが、他の入居者さんに手を出して大怪我させたりしてしまう前に退去させるべきなのではと思ってます。 やはり簡単には退去させられないものなのでしょうか?
不穏トラブル認知症
こじお
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
介護リエック
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務
入居契約書やパンフレットに退去要件というものがあり、暴力は退去要件としてあるはずです。 会社が経営のことを考えて握り潰してるだけだと思います。 その暴力を振るわれた利用者の家族さんがその事実を知ればどう思うでしょう? 会社に文句のひとつでも言うかも知れませんが、家族を預かってもらっているという立場出もあるから会社側が「薬で弱らせて、今後このようなことは~」という対応で落としどころとするでしょう。
回答をもっと見る