カイゴン

care_ZrMQ_eXOBA


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

病院

職場・人間関係

はじめまして。 10/15に起きた埼玉の事件。元職員の事件ということ、動機が怨恨ではないという不明瞭なこと。容疑者の為人なのか、職務でのトラブルがあったのか。 私は30代後半、医療福祉業界に7年、現在は介護福祉士として慢性期の病院に2年半勤めています。 最近、私を含め『職場には介護福祉士はいない』と思うことがあります。同僚の多くは介護福祉士の資格を持ち、もちろん資格手当もいただいています。しかし、先輩の姿を見ていても、介護福祉士だなぁ、と感じること、憧れを抱くことはありません。むしろ、これで介護福祉士なんだ、と呆れにもにたような気持ちを感じることがあります。知識もスキルも接遇も。ナースコール無視、便の汚染があれば大きくため息·嫌ごと言う、幼児に話しかけるような話し方·語気を荒らげた話し方、その他にも。そんな職場で、先輩を反面教師としながら、自ら勉強し日々のケアに努めています。しかしながら、やはりそのような環境に置かれていると、この職場大丈夫かな?と思うこともあります。いつか大きな事件が起きるのではないかと不安になります。 世間で施設等での事件を聞くと、また介護士か、と悲しくなります。 前置きが長くなりましたが、 ①皆様の職場には憧れるような本当の意味で『介護福祉士』はいますか?(資格保持ではなく)スキルや知識、接遇において。 また、私の周囲の介護士は接遇面で優れたスタッフは少ないように感じます。事件を聞くたびに、世間の介護士への印象は悪くなっているような気がします。 ②なぜ、高齢者等を支援を必要とする人を不安に、傷つけるような言動(虐待、ないしはグレーゾーン)ができるのでしょうか。そもそも人として?介護士として?どちらが課題なのでしょうか。 私もまだまだ未熟な部分があるため、先輩方からのお知恵をお貸しいただければと思います。

モチベーション介護福祉士職員

カイゴン

介護福祉士, 病院

72025/10/17

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、1…居ません、2…人間性、或いは育った環境かと思います。私はただの2級ヘルパーで技術も拙いですが少なくともオムツ交換やトイレ介助、入浴介助の際は世間話等をするようにしています。

回答をもっと見る