care_ZmqgnWMOuA
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
介護老人保健施設
塩分制限やDMの人‥ 何で隠れて色々食べるのかな?? 家族も何で持ってくるかな? しかも、内緒で。 駄目だって伝えてるじゃん! 制限ないフリーの人‥ 何で他者に食べ物渡すかな? 最近、制限ある人が隠れて色々食べてたり 他者からもらったり 外出先から戻られたら部屋にお菓子あったりする。 毎回毎回発見して注意するの嫌だ。 他職員も自分が悪者になりたくないから 注意しないし。 てか、家族いい加減にして欲しい。。 もう‥私も見て見ぬ振りしたい。。。 カルテもひやりも記入したくない。。 今日も本人が居室にいないときに 発見した。 本人に悪いけど‥何も言わずに回収したよ! 何回注意したよ!まぢで うちの老健が問題なのか? どうやって食べ物管理してるのかな? 理解ある家族なら 職員にに確認してから食べさせたり ステーションで預からせてくれる。 しっかりした人なら お菓子は自己管理 だけど‥その自己管理の人があげたりするからな。 どうすれば良いのかね?
老健介護福祉士職場
まちゃ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
まず、もう食べ物のやり取りが蔓延していますね。 余程対応変換しないと(しても💧)変わりません、ここまで許してしまう施設だと、ですね… さて、まんじゅう理論をご存知ですか? 甘いまんじゅう好きな利用者さんがいて、でもDMなどなるべく控えたほうが良いかた… 高齢者で意向も優先すべき… この場合に、食べて良いです=100か、医療的に絶対ダメ=0、つまり100%-0%でなく、30〜50、つまり完全禁止でなく半分かそれ以下で食べてもらえないかの理論ですね… 本人や家族意向にもよりますが、そこをうまく使って楽しみを継続、、 そんな気持ちでも考えられると、良い場合も多々かな、と経験上思います、、 言っても聞かない、もあるかも知れませんが、聞き入れてもらう着地点は探せないでしょうかね… 時には脱線もあるでしょうけども、、
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。