care_Zbk5T19waQ
障害者支援施設の生活支援員です。今はソーシャルワーカーとしての現場経験として、介護業務をしています。2年目でまだまだ新人です。夜勤もしています。
仕事タイプ
障害福祉関連
職場タイプ
障害者支援施設
まだお悩み相談の投稿はありません。
皆さんの施設での入浴時の手順てどんなですか?私のところは洗髪→洗身→入浴で約11時までに25人前後入れます。 が前いたところは洗髪後に自身のタオルでいったん拭き櫛でとかしてから洗身に移ってました。そして入浴人数は13人前後でした。 人数も多いから仕方ないのかもしれないけどハードで雑。 35人を1人夜勤(私は日勤のみのパート)大変かと思うけど失禁あると翌日その方の入浴予定じゃなくてもイレギュラーで入浴対応。 個人的には清拭でもいいのでは?と思ってしまうのです。 ウチの利用者さん週3で入浴なので... 施設自体ペーパータオルもBoxティシュもありません。 グローブもトイレまでの動線になく使い勝手が悪いので素手が多いです。 これら普通ですか?
入浴介助デイサービス施設
ははは
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
松岡
障害福祉関連, 障害者支援施設
私の施設では特浴の洗身台で、2人で行います。1人は洗髪、1人は洗身です。これは同時並行で行います。その後入浴です。従来型の施設かつ長く滞在する職員がいるとそれが普通ですね。業務優先で少々雑でも関係なしです。
回答をもっと見る
利用者さんから暴言をはかれます、上司わ病気だから病気だからと聞く耳持たず(ノД`)シクシク
人間関係
ゆめこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
防災介護士 臥煙
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
上司に相談しても受け止めてもらえないのは大変辛く哀しいことですね! 確かに病気がさせている事とは言え、スタッフも人間なのでいくら仕事と心得ていても負の感情をぶつけられれば穏やかではいられないですよ。。。 ご利用者が暴言をはいた時に周囲に他のご利用者はいませんか?もし、いるのであれば他のご利用者のためにも頻繁に暴言を吐かれた場合は重大事項説明書に記載されている様に退去をご利用者家族に求めることも大事だと思います。 但し、前提条件としては、 ①スタッフの対応に落ち度がないこと ②他のご利用者に悪影響を与えていること ③暴言が頻繁で経過観察している間にも暴行など悪化する可能性が大きいこと などなど 冷たい言い方ですが、ご利用者お一人のために事業所の評価(評判)を下げることは決して好い方向に進まないので他のご利用者とスタッフを守るためには時には非情な判断も必要かと考えます。
回答をもっと見る
夜勤なうだけど、気味の悪いくらい何もなさすぎて逆に怖い…このままなにもなく朝になってくれ…
夜勤
あーさん
グループホーム, 実務者研修
松岡
障害福祉関連, 障害者支援施設
私もそういう時あって爽快だったのですが、朝にコールがどしどしきて、朝食時の時にバタバタでした。私は前倒しできるものは全て前倒しで進めますね。
回答をもっと見る
zuki
グループホーム, 実務者研修
頑張って😭
回答をもっと見る
しばらく日勤と夜勤の勤務でしたが、来月は夜勤は1回だけになりました… 私としては夜勤が多い方がいいのですが、休みが減るので、一長一短がありますので…
休み夜勤
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
松岡
障害福祉関連, 障害者支援施設
夜勤入るのが多いと休み減るのですか?私の施設では日勤夜勤とも同じですが、初めて聞きました。 夜勤回数は5〜6回ですかね。
回答をもっと見る
新卒で障害者施設(通所)で働くことになりました 休憩時間は雇用書に1時間とあるのですが全く休憩ないですし、出勤する際もタイムカードではなくスタンプを押して出勤するので残業の計算ができない状況です やはり介護の分野はこういう感じが多いのでしょうか 正直驚いています 文章下手ですがよろしくお願いいたします
新卒障害者施設障害者
まる
初任者研修, 障害者支援施設
楓
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
わたしは、以前障がい者施設で常勤的非常勤と言う名の、ようは、パートやってたことがあります。 勤務は正規職員と同じ時間でした。休憩も1時間になってましたが、利用者さんと食事をし、その後利用者さんの休憩中の様子も見ないといけないので、自分の休憩時間はありませんでした。出てしまう利用者さんもいるので、見守りしないとならなかったです。😅 それに、自分の担当利用者の1日の様子をパソコンで入力しないとならないからです。 わたしは、朝夕の送迎も担当してたので、尚更時間もなく、パソコン未経験だったので、とても大変でした😖💦 新卒の若い子たちは、イベントの係りなども決められたりしていて、とても大変そうでしたよ😭 わたしは、結局はパートなので、そうゆうことはさせられなかったので、なんとかやっていましたが、3年も経たないで辞めていく人ばかりでしたよ😱 特にうちの施設は大きな行事が2ヶ月に一度位はあったので、余計大変だったと思います‼️(-_-;)
回答をもっと見る
朝礼は5分で短縮してと言われてるのに毎回ほぼ30分とかで業務に取りかかれないし、ケアマネに言っても毎回カンファレンスみたいに話するし、報告連絡相談大事だけど口頭だと理解力ないし結果又聞きなって内容変わってるし、介護記録や連絡ノートあるし見ない人程そんな感じ、便何日目とか緊急性のみと思うのだが!日中の仕事が厳しいです。
グループホーム人間関係職員
腰痛スタッフ
介護福祉士, グループホーム
松岡
障害福祉関連, 障害者支援施設
特記事項だけ話せばいいのを余計なことまで話してしまうんでしょうね。朝礼なんてあんまりきちんと聞いてる人のがいないんでしょうかね。特記事項だけ情報共有して、あとは記録とかノートで確認しとけばいいのに。
回答をもっと見る
転職を 考えたりしてる人 いませんか?! 他の職種で!! 職員の人間関係 ほとほと疲れました。
愚痴人間関係ストレス
愛犬大好き
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
松岡
障害福祉関連, 障害者支援施設
私だと転職するなら公務員の福祉職ですかねー。 介護職は聞いてるとどこでも人間関係が難しいようですね。私の施設もそうですが。
回答をもっと見る
24歳で友人が1年正社員で働いていたのですが 精神的疲労でヒヤリハットやミスや失敗が続き このままではだめと仕事先をやめて新しい職場でパートとして働きました 正社員より責任感は重くないしのびのび働けるため体調も回復したと言ってました 20代でパートってと思いますか?
正社員ヒヤリハットパート
ののか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
松岡
障害福祉関連, 障害者支援施設
正社員からパートに変更された方はいらっしゃいますよ。お金より心と体が大事だと思います。まだ、20代ならいくらでもやり直しがきくと思うので。
回答をもっと見る
一日ずれたとはいえ、夜勤かぁ… 何にもない夜勤って何ヶ月もないなぁって思う。 車椅子の利用者さんが入院してる時は好きにしてたけど退院してから大変になったなぁ…。 また楽な時が来ると信じて行くか。 昨日の夜勤よりはマシだと言い聞かせて。←元々昨日だった にしてもあと何ヶ月続けられるかわからない。 なんとかどん底な日を抜け出せたけどあのままの状況で昨日夜勤したらまた病んでた。 体よりもメンタルに来ると思うよ。 愚痴しか言わないスタッフがいてそのスタッフに振り回されてる感じが否めない。 そのスタッフが辞めれば平和だけど、近いからという理由で続けてるみたい。 やめてほしいなぁ。 ああいうのがいるとこちらまで参るわ。 って、異動してきて愚痴ばかりしか言わないのを知って思ってたが気にしなくなってたが自分がユニットに意見を出した事であるケアをやる前から彼女がずっと否定的で。 やってもいないのに無理でしょとか。 何回かやって変わらなかったら仕方ないと思うならわかるし、それこそ介護だと思う。 なんでもやらないとわからないのに。 ずっと同じことを何年もしてきて、現に利用者の認知が進んでるからね? 自分らが楽する事ばかりしてきた結果。 そこをわかってない。 変化もない毎日を送るだけだと、そりゃ認知も進むわ。
支援計画理不尽モチベーション
はる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
松岡
障害福祉関連, 障害者支援施設
夜勤は人数も少なくて、大変ですよね。私も夜勤前は憂鬱で、夜勤しないと月給少ないのでやってる感じです。 ケアワーカー が決められたルーティンワーク以外余計な仕事は嫌いますよ。私は本当は利用者一人一人に応じたケアをしたいですが、変化を恐る職員が多く、することも画一的ですね。
回答をもっと見る
特別処遇改善加算は皆さん金額はどのくらいいただけるんですか? あの仕組みは毎月支給なのでしょうか?
加算処遇改善
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
入職年数10年以上の方と役職についてる人が対象となります。事業所が一人でも最低年間430万?やったと思いますが。の年収を出すことが条件です。後、利用者から何パーセントかの追加料金を頂いている事業所が処遇加算の申請を出せば頂けるようになります。一個人に至急されるのではなく、施設の管理となるので、割合は施設が良い値、状態で至急されます。施設が渡さないと言えばそれまでになるし、全員に少しずつ分配すると言えばそれまでです。勿論個人に全額払う事業所もあるでしょうけど。知り合いは、ボーナスのみでの支給、私の所では毎月支給になってます。貴方が働いてる事業所に加算申請を出しているのかと、支給してもらえるのか確認した方が良いとおもいます。
回答をもっと見る
三交代の特養13年目の介護職員です。新卒から今の職場一本で働いてます。保有資格は、社会福祉士と介護福祉士です。 真面目な話、転職を考えてます。人間関係は良好ですが、ここ数年人員不足なのにパート職員しか補充してくれず常勤職員は常に遅番・夜勤過多、時間外勤務過多。月の半分以上が夜系になってるので嫌気が差してます。 今、働きながら活動中です。 今後は、老人福祉に限らず障害者福祉なども視野に転職活動をしていこうと思ってます。 介護から一線を退いて他の業種に就いた方いますか?
ペンタゴン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
アニキ
介護福祉士, ショートステイ
今が やめ時じゃないですかね 再就職に 介護保険サービスの事業所に勤めなおすと国から40万円の貸付を受けることが出来ますからね
回答をもっと見る
入社して半年の秋前には夜勤に入っていきます。 月に5~6回入れるようにと言われています。 15時間拘束で一律8000円。 時給換算したらちょっと不満で。 皆さんはどうですか?
入社夜勤
ふく
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
私のところは月3回~4回、9時間拘束で6000円です。 2ユニット20人みてます。 15時間夜勤はしたことがないですが、もう一声はほしいですね。 9時間拘束でも8000円くれるとこもありますし…😅
回答をもっと見る
障害者の方が65才になっても介護保険を使わずに全て障害者総合支援法での対応を希望すれば、それは可能なものなのでしょうか?どなたか教えていただいたら嬉しいです。
介護保険障害者
めぐみ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ろでむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設
基本的に65歳になれば、介護保険が優先されるので、本来なら介護保険に移行となるはずです。 ただ、高齢者施設ではなかなか受けてくれる所がなく、ほとんどの人がやむを得ず障害者総合支援法の適用を受けて継続して障害者施設におられました。 障害者支援の方がサービスが手厚いので、その点はいいんですが、決定権が親御さんが中心になるので、高齢の親御さんでは判断や理解が難しい事も多くなってきます。親御さんが認知症とかを患ったりするとさらに色々と問題が出てきますね。 僕も以前は障害者施設で働いてたんですが、障害者の高齢化はホントに難しい問題ですね。
回答をもっと見る
皆さんの夜勤はどんな感じですか? 私の所は1ユニットのグルホです。 夜勤時間は18:00~10:00 仮眠はなし 夏、冬、夜勤帯は職員の場所のみエアコン禁止、利用者さんも朝まではつけてはダメ 勤務形態も夜勤入り→夜勤明け→夜勤入り→夜勤明け→夜勤入り→夜勤明けの6連勤や、夜勤入り→夜勤明け→遅番や、夜勤入り→夜勤明け→夜勤入り→夜勤明け→遅番などのシフトもあります。 みんなこんな感じなんでしょうか???
連勤仮眠遅番
えん
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム
松岡
障害福祉関連, 障害者支援施設
私のところは従来型施設です。 利用者は21人 時間は17:00〜9:00です。でも、準備とかでみんな16:00にきます。 エアコン禁止は聞いたことないですね。フル稼働! 私の施設では夜勤明けの次の日は必ず休みです。シフトの組み方それでは疲弊していまいますよね。大丈夫ですか?私のところでは4連勤以下で休みが来ることが多いです。
回答をもっと見る
松岡
障害福祉関連, 障害者支援施設
お局さんですか?私のフロアにと2人いますよ?指導や注意と思って良かれと思っていることが、相手を不快にしていることに気づいてないですからね。私はとりあえず、ミスなく完璧にこなすようにはしていますが、どうしても忘れたりすることはありますね。
回答をもっと見る
初めての独り立ち夜勤です☺️ 夜勤そのものが人生で初めてです☺️ このまま平和に終わりますように。
夜勤
この
介護福祉士, 障害者支援施設
松岡
障害福祉関連, 障害者支援施設
以外とできるものですよ。コール対応で、ルーティンワークがずれたり、睡魔との戦いとかですかね。 急変とかないことのが少ないんじゃないですか? 朝の申し送りでは気づいたこと言ったりとかしたら、なんとかなると思います。 夜勤はワンオペなんですか?
回答をもっと見る
もー なんでもミキサーかけてとろみつければいいってものじゃないでしょー ラーメンのトロミ食ってどうよ?
食事介助グループホーム
ゆきい
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
松岡
障害福祉関連, 障害者支援施設
本当は管理栄養士とか看護師とか他職種と相談したりするといちばんいいんですけどね。どうやってしたら食べれるかとか考えながら。 まぁ、私が知っている限り余計な仕事はしないで、その人の都合の良いように進めがちな人は多いです。
回答をもっと見る
コロナ以降、介護人材が集まりません。 いよいよ派遣に頼らざるを得ないのでしょうか? 皆さんの事業所はどうですか?
派遣施設職員
だんく
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 社会福祉士
ごん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
派遣さんや短時間就労の方がいますよ!子供のことで休みがちになるため短時間しかという方もいらっしゃいますが,すぐやめたり,休みを増やせたりするからとの理由の方もおられるので職場の環境作りが大切だなと日々感じています。
回答をもっと見る
はじめまして。無資格未経験で入職、正社員です。面接時に初任者研修に通いながらの勤務を希望しましたが、入職後に事務に確認したところ通学出来るのが数ヶ月後と言われました。研修というのも名ばかりで2日目からは見様見真似で仕事をしています。面接時にいいことしか言わないのはこの業界では普通のことなのでしょうか…。
有料老人ホーム職場
み
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
悩めるクマ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ
コロナ禍のせいで初任者研修どこでも受講延期してるみたいですよ。
回答をもっと見る
回答をもっと見る