ゆずたろう

care_ZADiQH7ipw


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士


職場タイプ

介助・ケア

うちの施設は養護なのですが特養にいるようなレベルの方も多くなってきました。現在20名ほどがDルームで食事していますが、ほぼ車椅子。介助が必要なのは一部介助、全介助合わせて10名ほど、職員は6名程度しかつけません。食事を早く出してもらい、早めに介助したりもしていますが、食事の前後の誘導や口腔ケアにも時間がかかり、人手が足りない状況です。特養さんなどでは食事介助の時間など、どのように工夫されているでしょうか❓他の施設での勤務経験がないので、参考にさせて頂きたいです。

ゆずたろう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

22019/12/05

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

どこも人材不足で、介助に完璧を求めないようになってます。利用者さんには悪いように思いますが。 まだ食べれそう、介助すれば食べれるかも、と思っても下膳します。 養護の方で重度になったら特養への入所って可能でしたよね。適材適所で特養に移行してもらいましょ。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.