care_Z6ZxYgWUig
仕事タイプ
実務者研修
職場タイプ
ユニット型特養
ユニット型特別養護老人ホームで2年働いています。 先日昼食時間帯に、認知症状のある男性ご利用者様が、席から立ち上がり落ち着かないご様子で徘徊されたので、お声がけをして席にご案内すると、「あーーー!」とかなり大きな声を出されて居室に戻ろうとされました。引き止めようとすると、体に力を入れて拒否され、さらに大きな声で叫ばれていました。 居室に入ろうとされたので、居室で休んでいただくという方法もありましたが、あえてそれを選択せず、このかたはどうしたいんだろう?という思いから、居室にはご案内せず、大きな声でさけばれても気にせず、勢いよく前進されるのを体で阻止してというのを2〜3分繰り返しました。すると、少し落ち着き、そのあとはこちらの声かけに耳を傾けて、席に座られ、再度昼食を食べられていました。 そもそもの不穏の理由は、排便がとどこおっていたからだと思います。そこの問題については対応中です。 ただ、この対応を振り返ると、良かったのか悪かったのか…と考えてしまいました。 みなさんなら、どのように対応されますか? 場面が想像しずらいかと思いますので、不明な点は補足します。もしよろしければアドバイスをお願い致します。
不穏認知症
みるく
実務者研修, ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, 従来型特養
人によって対応は違うと思いますし、同じ対応をしてもタイミングによって上手く行くとき、いかないときがあると思いますが、私だったら不穏の理由を解決します。 私達の施設ではそういった場合、ナースにお願いして、浣腸をしてもらったり、下剤を出してもらったりします。もしくはドクターに定期的に薬を出してもらったりします。 その方は居室に帰ろうとした時、お腹が痛かったから休みたかったのかな?と私は思いました。 そういった原因がなく、どうしても不穏の原因が分からない時は、落ち着くまで、傾聴したり、歩行が不安定の場合付き添ったりして、落ち着いてから席に誘導するかな?と思います。 体を阻止してとなると、拘束になったりしますしね…。 とっさに判断しないといけないし、難しいですよね。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。