care_Z27o6UbhcQ
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
デイサービス
相談員経験者様に質問です。 通常規模のデイサービスで相談員業務を行っており、約60人分のファイル作成、管理を行っています。 人員配置は最低配置なため午前中は現場に出てフロアで仕事をしています。休憩が13時から14時までです。それから16時までの約2時間が本業の相談員業務となります。そして16時半から約1時間は送迎にでます。ぶっちゃけ、2時間という短い時間では相談員業務(計画書、アセスメント作成、次の日の日報準備、状況報告など)が終わらず、仕事がどんどん溜まっていく状況です。その仕事をしている間にもケアマネからの電話対応、訪問対応や利用者の状態など変化があったり利用日なのに休まれた場合などの連絡・報告も同時進行で行っています。毎日現場に入らず丸1日相談員業務に従事したり、残業すれば終わらせることは可能ですが、月の残業時間が30を越えたりしてる状況です。残業時間30時間越えが何ヵ月か続いてしまうと事業所が罰金(30万)を払わないといけないらしく管理者からは「残業はなるべくせずに帰って」とか「残らないでいいように短い時間でどれだけ効率的に仕事をできるように」など言ってきます。人件費の兼ね合いがあるのでしょうが、私も好きで残ってるのではないし、帰れるものなら残業しないで帰りたいと思っています。それが難しいから残業をしている状況です。そもそも残業しないで終わる仕事量ではないですね。 かといって相談員業務の時間を増やすわけでもなく具体的に効率良い仕事のやり方を教えてくれるわけでもなく、管理者が手伝ってくれるわけもなく、好きな時間にタバコを吸いに行ったり、集中して仕事に取り組んでいるのに横から話かけてきたりして作業が中断している状況です。よっぽど暇なんだろーなと思いました。 ※メインの相談員は私1人だけです。 こんな上司の下で働くのが正直、しんどくて退職も考えています。 他の施設等で相談員をされている方々も皆さん同じような感じなのでしょうか…? また、どのようにしたら現状が改善すると思いますか?
上司デイサービス介護福祉士
ケアマン
介護福祉士, デイサービス
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
相談員ではありませんが…うちの相談員も似たような感じです。毎日固定の時間を相談員業務に当てているということもなく(週の半分は午後の入浴もはいっているので)隙間時間を使っているようです。恐らく毎日1時間以上は残っているのではないでしょうか。。思うところはあるかもしれませんが、管理者も同じように業務の一部に入り残業しているので何も言えないような😑勿論サービス残業。同じ規模の以前いたデイの相談員はほぼ、時間内に相談員業務出来ていました。パートが多かったこのもあり従業員数が倍いました。人員…だと思います。
回答をもっと見る
うちのデイサービスは認知も身体も重度の方が多く、移乗やトイレ介助など利用者の方を持ち上げる事が多く、自分の身体にできる限り負担をかけない様に行っているんですがやっぱり背中や腰が痛くなります。私自身リハビリにも通っています。 少しでも自分の身体が楽になれる器具や運動って、何かやられていますか?
運動トイレ介助リハビリ
マックス
介護福祉士, デイサービス
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
訪問介護をしています 私は男性と言うこともあり、体重のある利用者の方や男性の方を対応することが多いです。 以前腰を痛めたことがあるので、腰を痛めないように体制を整えてから介助するようにしていますが、最近はジムに通い筋トレをするようにしました 重いものを持つときの体の使い方筋肉の使い方が勉強できます 後は、2人で介助するとか、上手に福祉用具を活用するか等になるかと思います。
回答をもっと見る