care_Yq5oe6rUYg
ユニット型特養勤務。 異業種からジョブチェンジ、経験11カ月の介護職員です。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
ユニット型特養
まだお悩み相談の投稿はありません。
食後薬を食事中に服薬してもらうのはありなのでしょうか? 本日、夜勤の際仕事が早い先輩と一緒に仕事させていただいたのですが、夕食の際、もう少しで食べ終わりそうな利用者のもとに行きどんどん服薬していっているのを見てしまいました。 他の先輩方と仕事をする際は、食事の終わりが近くても、食事中に服薬する方を見たことがなかったので、いいのか悪いのか判断しずらく困っています。 ケアマネや他の先輩に話そうかとも思ったのですが、日中や私以外の先輩方がいる際には、食事が終わったあとに服薬していっているので、信じて貰える気がしません。 どうすれば良いのでしょうか…。
特養デイサービス夜勤
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
53歳へこむかいふくし
介護福祉士, 介護老人保健施設
に私の勤める施設では 食事中に服薬してもらいます 少ない職員で皆がきちんと食後に,っていうのは無理ですし なにより,慌てずにいきたいです 誤薬、落薬を防ぐ事が第一と、思いますよ!
回答をもっと見る
お陰様で就職できたのですが、私が勤める有料老人ホームの件ですが、入職して3週間弱ですが独り立ちしています。(先輩のフォローは一応はあります) 私は介護未経験(初任者研修あり)で割と大手の業者の施設勤務です。利用者様は大体40名くらいで車椅子の方が多いです。 皆さまの施設では新人の方はどれくらいで独り立ちするのでしょうか?教えて頂けたら幸いです。排泄介助もお風呂介助も服薬介助も食事介配膳も原則として独りでするので、毎日流れについていくのがやっとです。不本意ながら残業になってしまいます。
初任者研修有料老人ホーム
みならい
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養, 訪問入浴
ハムまめ太
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 働き始めて5年目になるものですが最初の職場は特養で働いていました。 その時は全ての業務行った上での完全な独り立ちは10ヶ月程かかりました。 最初に日勤しかやっていなかったのですが日勤の独り立ちは3ヶ月ほどでした。 そのあとから早番が入ってきて早番の独り立ちは1ヶ月もしないうちにしました。 夜勤と準夜は2、3回ついてもらって独り立ちしました。 勤務時間が異なるため業務も全然ちがうので全ておわって独り立ちするまでは結構時間かかりましたね💦 今は有料で働いているのですが独り立ち1ヶ月経たないうちにしました。 未経験の場合は独り立ちするまで結構時間かかるかもしれないですね💦 たしかに残業せず時間内に業務を終わらせることも大切ですがなにより私は個人的に事故がないことが一番だと思っています。 慣れていない中で焦ってあれやってこれやってとやっていると必ず事故が起こりうる可能性が高いと思います。 残業することは嫌かもしれませんが事故等なにもないことが1番よかったとおもうと気持ち的に少し楽になるかなと思います☺️✨ 新人で分からないこと多いと思いますが分からないことは上司に「わからない」とはっきり言っていいと思います。 わからないものをわからないままにしていると後で自分が恥ずかしい思いをするし 結果上司に怒られます。 大変だと思いますが頑張ってください🙌🏻 長くなってすいません🙇🏻♀️
回答をもっと見る