care_Y2YbmqHEXw
有料老人ホームケアスタッフ4年目です。 社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、認知症介護実践者研修受講。介護職を辞め、生活相談員やソーシャルワーカーに転職を検討中です。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム
医療ソーシャルワーカーって難しいですか? 社福、精保もってますが、介護職していました 転職考えていますが悩んでいます 療養型の病院を検討しています
転職
まろん
介護福祉士, 有料老人ホーム
りんご
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 私は、老健の相談員をしていますが、病院のソーシャルワーカーさん忙しそうですよ。 電話しても中々つかまらない場合もあるので… もしかしたら病院によるかもしれませんが…
回答をもっと見る
社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士もっています。現在介護職4年目をしております。医療ソーシャルワーカーへの転職を考えていますが、業務内容がわからず不安で悩んでます。介護現場に比べてどんなストレス、やりがいがありますか?
精神保健福祉士社会福祉士転職
まろん
介護福祉士, 有料老人ホーム
Sora
介護福祉士, 施設長・管理職, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
私も現場あがりなので初めは不安でした。MSWと現場を比べると圧倒的に広い視野が必要だと思います。利用者(患者)やご家族の心理的サポート、福祉制度の案内、チーム医療での連携など多岐に渡ります。精神保健福祉士もお持ちでしたら更に選択肢は増えると思います。院内だけでなく行政、多職種との関わりが増えるのでその点がストレスとやりがいに反映する印象です。
回答をもっと見る
地域包括ケアのある病気の医療ソーシャルワーカーに転職を検討中です。 社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士をもっています。今は有料老人ホームで介護スタッフをしています。4年目です。 3月に今の職場でサブチーフはどうか?という話だったのが4月にリーダーという役職になり、6月にまたサブチーフ検討をすると言われ役職業務やシフト作成などしていましたが、7月にシステム上の都合でサブチーフ延期となったのが不満でした。 加えて春から人間関係でも色々とあり、 7月半ばから1ヶ月半抑うつで休職となってしまいました。9月から復帰していますが、介護現場、というか今の職場に限界を感じています。相談員をやってみたいと話したところ、もう少し経験を積んでからの方がいいと。今の職場でサブチーフも見込めません。 同じ会社内の他のホームで介護職としての転職か、病院の医療ソーシャルワーカーへ転職を考えています。今は日勤だけの介護ですが、家賃半分(4万ほど)会社からでているので、給与が下がることを考えるとなかなか辞める決断をできずにいます。 医療ソーシャルワーカーの業務内容や、つらいところ、やりがいを教えていただきたいです。
精神保健福祉士社会福祉士給料
まろん
介護福祉士, 有料老人ホーム
kz2
介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
高齢者経験されておられるようで、障がい分野の相談支援ちょいと経験しての医療ソーシャルワーカーなられたらいいかもと思いました。
回答をもっと見る
今日は疲れすぎて自炊できない😭😭😭 って時はみなさんどうされてますか? 私は多々ありますが、最近は炊飯器調理にハマってます… 自分一人なら卵かけ納豆ご飯で乗り切りますが💦 家族がの分も…となると節約しながら… なかなか難しいです。 みなさんのオススメの乗り切り方ありましたら 教えてください🙇
調理家族
よりより
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
まろん
介護福祉士, 有料老人ホーム
やる気がある日に下味冷凍ストックして(お肉とかお魚)、焼くだけ!にするとかしてます! どうしても無理な時はレンチンパスタです笑
回答をもっと見る
サ高住で勤務しています。実務者研修は受講終了し、介護福祉士試験も受験予定です。スキルアップの為、取っておくと良い資格や講習を教えて下さい。
研修資格モチベーション
こあら
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
まろん
介護福祉士, 有料老人ホーム
認知症介護実践者研修、というものが会社負担で受けられました。履歴書にも書けるものです。とても勉強になりました
回答をもっと見る
今の職場に嫌気がさして転職しようと思ってます。 可能ならば手取り額、仕事内容(レクの有無等)などを見て探したいのですが、おすすめのサイト、エージェントなどありますか?
レクリエーション転職職場
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
ななっぺ
介護福祉士, ショートステイ
私も知りたいです。派遣を考えてはいますが、ずーっと正職員なので、派遣になるのも不安です。しかも定年になり、給料面に不安もあります。でもしばらくは働かないといけないし、ネガティブばかりです。
回答をもっと見る
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
私じゃないんですが、そういう方多いです。 50代で未経験で働きにこられる方いますよ! 親の介護がきっかけで…とか、前から興味あって子育てがひと段落したから…って理由の方もいました。
回答をもっと見る
介護施設の夜勤は、普段どのようなことをしていますか?また、仮眠時間はどの程度取られていますか?1フロアの介護職員の夜勤人数も教えていただきたいです。
仮眠職種夜勤
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
見守り巡視、排泄介助、コール対応が主な仕事だと思います。 そのほか細かい事を言うと洗濯物や食器洗浄、会議資料の作成、レクの準備など施設によりますがあると思います! 私のところは50人対2人 20人対1人でした! 仮眠時間は2人の時2時間 20人の時は随時取れる時にって感じでした!
回答をもっと見る
社会福祉士登録後、精神保健福祉士は取りやすいでしょうか? せっかくなら…と思う面、通信がよいか、他にも夜間など方法があるのかどうか…。おおまかな流れを教えていただきたいですm(_ _)m よろしくお願いします。
精神保健福祉士社会福祉士
たっしー
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士
いずもん
ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
自分は通信に行き損ねた者です。 出世やら人手不足やらで施設長から精神保健福祉士の通信ストップかかってしまい現在に至ります。 実習で現場から抜けるのは 施設としては人員不足、役職不在でメリットないんですよね。 例えば精神保健福祉士が加算に繋がるものならOKだすんですが、個人のレベルアップのみだと難色示すんですよ! 通信で早いとこだと10ヶ月ぐらいで終わりその年度で試験受けれますのでチャンスがある時に行ったほうがいいです。
回答をもっと見る