care_XmBxbenyKQ
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム, ユニット型特養
私は持病があり重症化リスクが高いため陽性者ユニットへのヘルプを断って来ました。 先日、クラスターになった場合は陽性者ケアもやって貰わないと施設が回らなくなる、 その時は入らなくていいとは言えない…と言われ困惑しています。 感染リスクが高い職員も陽性者のケアは行う方針… 皆さまの所ではどうですか?
ユニット型特養コロナ
優歌
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
ハピハピ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院
私の職場では感染した場合の重症リスクが高い妊婦さんなどはコロナの方のケアには関わらないことになっています。やはり命に関わることですからね。クラスターが起きる前に上司の方としっかり話し合いができるといいですね。
回答をもっと見る
今年はじめて埼玉県で受験予定なのですが受験票が届いていません。 千葉県で受ける知人はもう届いているそうで不安になって来ました…。 受けられる皆さま、届いていますか?
ケアマネ資格
優歌
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
クーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス
届いてないようであれば 確認された方がいいですよ。
回答をもっと見る
特養での入居者さま記録について質問させてください。 入居者さまが発した言葉を記録する際に 「○○して欲しい」と申される。 『申される』は適切でしょうか? 私は『仰る、仰られる』 他の職員は『話される』『言っていた』 皆さまの記録の仕方をぜひ教えてください!
記録特養
優歌
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
記録の言葉の使い方って難しいですよね。 私なら「言われる」「訴えあり」などで書きます。 誰が読んでも意味が通じれば基本的には良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
皆さん、夜勤月何回やった事ありますか? 自分は最高で11回です!
特養介護福祉士夜勤
たつきり
介護福祉士, ユニット型特養
こば
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。 最高9回ですね。 一ヶ月があっという間に終わりました!笑
回答をもっと見る