care_XdD3V6gk_Q
現在産休中ですが、宜しくお願いします。
仕事タイプ
実務者研修
職場タイプ
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
介福の試験を受ける為の経験が半年足りません、国家資格だし持っていると持っていたいとでは待遇面で差が出ますし、あるに越した事はないとわかってますが、子育てが落ち着いた頃戻るかどうかわかりません。 というのも介護への情熱失いつつある自分がいます。 試験受ける為に、資格だけ取り敢えず取っておく為に半年介護の職に戻った方が良いと思いますか? それともも半年だけ勤めて資格とったらサヨナラっていうかも、しれない人なんて会社にとっても迷惑ですか? 迷っています。
育児病気資格
クルミン☆
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
資格を持っていると待遇面は良いです。 就職にも有利になります。 半年足らないのなら、パートで働いたり、派遣で働くのはどうでしょうか? 資格取得できれば自分の自信にもつながると思いますよ。
回答をもっと見る
この業界って不倫は日常茶飯事ですか?苦笑 夜勤が多いからでしょうか?
クルミン☆
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
状況が分からないのでなんとも言えませんが、不倫は宜しくないことではあると思います。
回答をもっと見る
旦那が平社員からデイの管理者になって2年弱です。 管理者手当5万があるものの処遇改善がつかなくなりプラスとしては1万程度です。 管理者なので平日の日中は常駐しなければならず夜勤も入れないし、平社員の時は休みがしっかりしていたのとダブルワークOKだったのでよその夜勤のバイトに行ったりして稼げていましたが、今は休みの日も、また夜中も緊急搬送だったり、他の職員の欠勤対応だったりご家族さんのクレーム対応だったりでちゃんとした休みが中々取れずバイトも行けませんし、前より総合して収入がかなり落ちました。 管理者への昇格はは私が妊娠し、これから一家の大黒柱になるなら是非挑戦してくれ待遇面もきちんと考えているとの経営者からの言葉で夫は引き受けることを決意しました。 現在2子目を妊娠していますが一向に増える気配のない給料明細書を見て、平社員に戻って欲しいと思っています。 夫には待遇面の交渉をするよう進めてますが、中々言えないようです…
昇格ダブルワーク妊娠
クルミン☆
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
処遇改善を支給される方は、『介護職員』です ひょっとしますが、役職は『管理者』のみですか?介護職員との兼務はされていないんですかね? そもそもなんですが、管理職が平社員よりも給与が落ちるのはどうかと思いますよ 現状を理解してもらい、会社と交渉してもらうか仕事を変えるか、平社員なるか決めてもらわないと、生活が行き詰まるかもしれないですね
回答をもっと見る
介護の仕事を始めて4年目ですがその間に産休育休の為1年お休みしたました。 復帰後はやはり子供との生活を優先したい気持ちが強く年中無休な介護の仕事への情熱を失いつつあります。 夜勤は勿論早番、遅番もないデイへ移動、しかし日曜日以外は土曜日も祝日も年末年始もGWもあいているが保育園は休み… 段々と介護への情熱が失われていっている自分がいます。 あんなに2030年問題に心が動かされ介護業界に早く行かなければ!少しでも力として携わりたいと思っていたのに… 今はやりたい人がやれば良いよね、自分は限りある子供との時間を優先したい… と介護業界への情熱がほとんど冷えてきている自分がいます。
保育園育児病気
クルミン☆
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
無理に仕事を続ける必要は無いと思います。 質問内容を見るに、自分の幸せを犠牲にしてまでやる必要は無いと考えます。 ご自分と御家族の幸せを考えてくださいね。
回答をもっと見る
クルミン☆
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
これから離床、モーニングケア、ポータブル片付け、食事、トイレ誘導、口腔ケア…etc 今からが1番大変な時だと思いますが、ケガなどアクシデントあればその分帰るのも遅くなりますから安全第一で後5、6時間頑張って下さい!
回答をもっと見る
クルミン☆
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
そーいえばうちの会社聞いた事が無いです… 法人です、あるのかな?
回答をもっと見る
センサー鳴り止まんし多動多弁過ぎてイライラ… 怒ってはいけないと作り笑いし過ぎて顔が痛い
かなん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
クルミン☆
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
相手は認知やら何やら入った高齢者と分かりつつもセンサー鳴り止まないのは焦るし、他の事が出来なくなるのでイラついて引きつりますよね… 相勤が後1人増えれば…と思いますよね 無理して笑う必要はないです( ; ; ) 頑張って…
回答をもっと見る
同業者と結婚、お付き合いされてる方に質問です! 同業者と全く違う業種だとどっちがうまく行きやすい?
と
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修
クルミン☆
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
同業者とおつき合いし結婚しました。 女性は出産等があり、どーしても職場を離れてしまいますが、その間も相手の残業や休み返上等過度な勤務体制があった時にも愚痴など言わず理解する事が出来ています。同じところにいた分、共通の職員も居てどれだけ人が居ないのかが分かっているので! 大げさかもしれませんがコレが違う職種だった場合は理解できず離婚に成り兼ねないと思います。
回答をもっと見る
休憩終了予定時間に戻ってこないところを見ると、おした30分ちゃんと仮眠して戻ってくるつもりだな。 業務の都合上、俺の仮眠時間が削られるわけですな。
仮眠休憩
ぐてくま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
クルミン☆
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
ありえない… 相勤者の休憩までおすなんて考えられないです! 自分がもし仮に遅れてしまったら、その分の時間は1人で見ておくので、きちんと時間通り相勤者にも休んでもらいます! 業務の都合上それが出来ないとしたら、めちゃくちゃ謝り翌日にでも早めに何かご馳走します…汗わ
回答をもっと見る
朝の9時まで夜勤中! 今夜はチーフさんと夜勤なのだが…今やらなくてもいいことをやったりされて、やるべき仕事が先に進まない…。 仮眠の時間が30分おしてますよー!
仮眠
ぐてくま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
クルミン☆
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
チーフとあろう人が… 普通上の人なら仮眠の時間はきちんと取らせた上でやるべき業務終わらせた上で、今やらなくても良いことはやるのが仕事できる人でしょ… 相勤者を巻き込まずに誰の目にもつかない様に1人でやってほしいです…
回答をもっと見る
盗撮や業務中に使用することを防止するため、出勤したら事務所にスマートフォンを預けることになったのですが……。更衣室のロッカーではだめで、事務所の真ん中の透明なボックスの中に預けるんです。名前つきで……。預けたかどうか毎日チェックされます。皆さんどう思いますか?
チビデブス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
クルミン☆
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
厳しいですね! 初めて聞きました! そこまでやってるとは過去に何かあったのでしょうか!?
回答をもっと見る
医師、看護師、接骨師って、そんなに偉いの?介護士は、その人たちより立場が下? 社長であるDrに言われました。 私は、業種、業務、分野の違いと思い、どれが上とも思いませんが…。
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
クルミン☆
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
どーしてもそういう風に介護は下に見られますよね… 病院や老健とかだと特にじゃないですか? 私の居た特養では割と介護が中心的な存在でしたので、看護にも口を出すし、看護も介護が1番利用者を近くで見てるから!と理解してくれていました。 逆に介護主任などの方が看護部長より権限がありました。 他業種と連携して業務できるなと感じました。
回答をもっと見る
ある女性入居者様、夜ご飯中に私の顔をじーーっと見てくるから何か聞いたら「あんたの顔みてたらお話したくなったから呼び止めちゃった」って可愛すぎる!!
misaki
介護福祉士, グループホーム
クルミン☆
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
その利用者さんお上手ですね〜笑 言うことが可愛いですね そんな事言われたらお気に入りになっちゃいますね☆
回答をもっと見る
看取り介護は、人生の最後をその人らしく過ごさせてあげれる介護の凄さ、介護の力を感じることのできるものだと思ってます。 みなさんの施設では看取り介護をどのようにとらえてますか?どう感じてますか?
黒猫太郎
看護師, 介護老人保健施設
クルミン☆
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
ご本人の希望や想いに寄り添って最期の時までお手伝いさせてもらう、まさに介護の凄さを感じるものだと私も思います。 それでも、やはり時々感じるのは結局ご家族さんの思いが強い気がします。 意思疎通がしっかり取れる時に認知が機能している段階でもっともっと利用者さんとご家族さんと気持ちをすり寄せておかなければ本当にご本人の望む最期を迎えられないなと感じます。
回答をもっと見る
うちの職場は業務主幹を中心としたイジメが酷いです。業務主幹のいる事務所には5人の職員がいましたが、うち2人が業務主幹原因の鬱で退職に追いやられました。もう事務所では飽きたらず、他の部署の職員に対して嘘をでっち上げ、個室に呼び出し集団でひとりを責めたり、「○○が悪口いっていた」と嘘を吹聴し人を追い込んでいきます。どんどん鬱の人が増えて看護部は今年の3月で8割の人間が退職します。 この業務主幹のわまりではプライベートでも鬱や鬱からの自殺が多いです。 どう思いますか?
黒猫太郎
看護師, 介護老人保健施設
クルミン☆
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
なんてこと… こんな人間が居るのですね! この方の行く末はろくな終わりを迎えないでしょうねきっと…今まで追い詰めた方々の苦しみ全て本人に帰ってくる事を願います。 教師のイジメ問題のニュース思い出しました! その業務主幹は心の病気ですね… そういう人って自分の弱さがバレない為に人を攻撃してるんでしょうか…
回答をもっと見る
シフトを見て施設長に電話で昨日から熱が下がらないから、他の方とシフトを変わるので休みを頂きたいと言いました。 施設長は入居者やスタッフへの風邪やインフルエンザの被害拡大防止もあり了承してくれました。 しかし電話の向こうで施設長が揉めてるので何かと思ったらパートの看護師が出て「〇〇さん(施設長の名前)はみんなに甘いけど、あんた(私の事)最悪だね? 自己管理がなってない。散々みんなに迷惑かけてるし、見ててイラつくからもう辞めてくれない?〇〇さんがいからと調子に乗らないでよね」と言われました。 再度電話に出た施設長から「気にしないでくれ。入居者やスタッフに移る方が問題だから」と言って電話は終わりました。 仕事中はマスクをしてたし、インフルエンザや風邪で居室対応の入居者の部屋に関して決められた事はやっていましたが、それでもまだ入所して1ヶ月半イコール経歴なので先輩の足を引っ張ってる迷惑をかけてるのは事実だし、自己管理がなってないと言われれば否定できません。 しかし看護師なのを抜きにしてもそこまで言われたくないし、パートの看護師が上司にあたる施設長に対する態度もどうかと思います。
インフルエンザ病気シフト
ゆずごま(・ω・)
介護老人保健施設, 無資格
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
そのパートの職歴にもよりますが、酷いですね。 うちでも施設長より長い介護のパートがおり、威張ってます。
回答をもっと見る
今まで特養で勤めており、転職先は送迎があります。 皆さんは、送迎業務はどれくらいで独り立ち、または道を覚えることができましたか? 私の仕事場は家からも遠くほとんど土地がわかりません。
ぴょん
介護福祉士, ユニット型特養
クルミン☆
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
土地勘が無いと不安ですよね! 以前私もデイに異動になった時同じような悩みを持っていましたし、先輩方にアドバイス貰っていました! ある先輩は北部から就職で南部に出てきた方だったので新居から会社までの道しか覚えていない先輩に会社はそんな事は関係ないので全く土地勘がないまま送迎をさせられたそうです。 始めの1週間は助手席でメモを取ったそうです。 まず会社を出て右へ、そして幾つめの信号を左へ行くと何色のアパートを右へ等…必死だったのでしょうね 1ヶ月とかからず気がつくと覚えていたそうです(^^;; 大変だと思いますが、とにかく安全運転で頑張って下さい。
回答をもっと見る
ローン組みたいから今の職場辞めれない…… 友達にもブラックやん言われた 事務職がしたい……
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
クルミン☆
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
転職すると暫くはローン組むの難しくなりますよね! 私なら早めにローンを組み、ローンが通ったら即転職します。 人手不足が深刻な介護ではブラックな施設は珍しくありませんよね! でも人が不足な分、休み返上で休日買取は1.25倍で稼ぎ時で私的には嬉しかったです!夜勤なしの日勤帯だけで20万手取りがあった月は凄く嬉しかったです。 介護に転職する前は長いこと事務職でした、カレンダー通りの休みでしたが8時半17時半、14万円で福利厚生は社会保険と有給だけ…ボーナスも何もなく、母子家庭だったのでとても苦しかったです! 事務職はよほどスキルがない限り(日商簿記1級や社会保険業務等)13万から15万以内というのがザラですよね! 私は簿記二級とWard、excel1級、電卓やPowerPointとそれなりにスキルアップはしてましたが二度と事務職には戻らないかなって今は思います。 頑張っても稼げないです… 介護が稼げるって訳でもないですけど、近年AIが発達したら事務職は確実に無くなる職種になってます。 介護は完全AI化は無理だと思うので職を失うことはありません。
回答をもっと見る
看護助手か……。 仕事ないだけマシだから頑張ろ……
つや
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
クルミン☆
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
看護にどーしても下に見られてしまい、「介護さん」なんて呼ばれ雑用ばかり押し付けられるのだと聞きました…実際にやったことは無いですがお気持ちお察しします… 体力的にも精神的にも本当に大変な仕事かと思います。 つやさんがポジティブに看護の下で勉強になるわ〜と受け止める事が出来れば幾分救われる事でしょう…
回答をもっと見る
会社、辞めました。 これからどうしよう 膝、肩、腰痛、高血圧、病院に通いながら薬のみながら いろんなこと勉強したな。 まだ、介護に関わりたいけど あまり激しい職務はできないな ケアマネには興味ないし バイトでもいいから、ゆっくり 安心して働きたい いや、働かなきゃお金がない
血圧ケアマネ
ちゃま
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 障害者支援施設
クルミン☆
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
色々とお身体に爆弾抱えている様ですね… お仕事辞めたのですね、お疲れ様でした。 少し身体を休めたら今度は余り激務では無い職種が良いですね! 障害系の訪問介護等はいかがですか? 時給は高いですし、未だ未だ伸び代があります。 また、上手くやれば1時間や30分単位と自分の生活に合わせて無理なく時間を調整できる介護の中で唯一フリーランスの様な働き方が出来るかと思います。ちょっと語弊があったかもしれませんがやり方次第ではある程度の収入を確保しながら介護に携わり、ご自身の身体の治療等もきちんとできるかとか思います。 何でもそうですが介護は特に身体が資本ですので無理は禁物です。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
「前の職場なんで辞めたの?」って訊かれたから 「希望休が減ったから」って答えたら 「? ここ希望休なんて聞いてくれないよ」 って言われて、 胃の中身逆流しそうになった
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
クルミン☆
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
前の職場で納得いかない所があって転職したなら今の所の面接時にそれを伝えるべきでしたね… 希望休取れるか質問しなかったのですか? どんな職種でも(元からカレンダー通りの休みでない限り、介護の様な年中無休な仕事なら尚更)会社でも最低月2回くらいは希望休聞いてくれるのに、取れない会社なんて、今まで無かったので驚いています! 会社があるから生活費を稼げて、労働者が居るから会社は成り立っていてお互い様なのに、全く希望休なんて聞かない会社なら私は転職する事をお勧めします! そこの職員さん達はそれで長年我慢してるのかもしれませんが、だから?って感じです! 我慢できるからしてるのです、貴方まで我慢する必要はないと考えます。本当に無理なら人は辞めます。 そして次こそは面接時にきちんと希望を伝える事です! 今よりも酷い会社も、逆に良い環境な会社もありますので諦めずに頑張ってください!
回答をもっと見る
福祉って優しい人多い。上司ともなると優しい上に経験あるから知識が豊富。 尊敬してるのか好きになったのかわからない 顔的にはイケメンじゃないし、なんなら太ってる。こんなこと思いはじめてる自分自身に少し引いてる。
ルイ
介護事務, 初任者研修, 障害者支援施設
クルミン☆
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
利用者さんと楽しそうに笑ったり、人が嫌がる仕事も嫌な顔せずに楽しそうに冗談を言いながら業務をこなし、人手不足で休み返上なのに"こういう時もある、仕方ない"と前向きに仕事に取り組む100kg近くの上司のことを尊敬し好意を抱きました。 介護あるあるというか、夜勤のある仕事あるあるというか、珍しい話ではありません。笑 程々に楽しんで仕事頑張ったらイイと思います^^;
回答をもっと見る
介護の仕事を始めて2年目になります。前職は、子ども関係の施設を約4年間勤めていました。 介護の仕事も楽しいのです。ですが、休みの日に学童へボランティアへ行っているうちに、最近子ども関係の仕事に戻りたいと言う気持ちも芽生えて来ました。 まだ20代だから、子ども関係の仕事に転職するか、介護の仕事を続けるか悩んでいます。両方とも経験したい分野なのでなおさら悩みます。 子ども関係の仕事に転職するか、介護の仕事を続けるか気持ちを整理するためにも是非アドバイスを下さい!よろしくお願いします。
よっしー
介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
どちらも、ヒトの人生に携わる仕事ですよね。 一長一短あると思います。 家庭科教員免許(私は男性ですが💦)を持ち、現在介護福祉士として働く私ですが…… 子供に関する仕事…… 人生の未来を担う仕事だと思います。 介護に関する仕事…… 人生の最後に彩りを添える仕事だと思います。 まだお若いようですので、もう一度子供さんの仕事をしてみるのも良いかもしれませんね。
回答をもっと見る