くま

care_XFmKT-1B5w


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 介護事務, 実務者研修, 障害福祉関連


職場タイプ

訪問介護, 障害者支援施設

訪問介護

訪問事業を行っていますが、人手不足のなか、2人が今月末で退職されます。 全体で10人程度になるようです。 利用が高齢20人・障害80人・児童7人 訪問・居宅・放課後デイの規模を縮小や閉鎖を考えた方がよろしいでしょうか?

人手不足訪問介護

くま

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12022/04/07

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

お客様の数とヘルパーさんの数を考えると 今の規模は、一旦縮小せざるを得ないと 思います。 と同時に求人活動に力を入れられて、 早期に現状に戻す手立てを取られるのが 懸命かと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問介護(介護・障害)をしています。 職場は、女性の方が多く、男性は自分一人です。 勤務時間が長く、雑用等を任せられる事が多いのですが、立ち位置はどう考えたらいいですか?

訪問介護コロナストレス

くま

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12022/02/20

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

サ責で勤務していらっしゃるなら、立ち位置は、サ責すなわち、コーディネート業務です。 女性が多いのは当たり前ですし、雑用を任せられる。これは、訪問介護のあるあるです。 上手く立ち回りのが一番かと。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.