care_Wg11GDmopQ
障害者入所施設→有料→特養→老健 トータル7年ぐらいですが、介護はまだまだペーペーです
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
職場タイプ
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 障害者支援施設
1フロア50名の従来型老健で働いています。 食事介助、排泄介助の数の割に職員の数が少ないなと日々感じています。 入浴の無い日の最少の人員で早出日勤遅出合わせて4人とか、5人で夜勤がフロアに入る17:30まで回しているのですが、どこもこんなものなのでしょうか? フロア見守りと各種誘導を行うと常に走り回ってるような状態になります。 入浴がある日はある日でバタバタしているのは変わらず、利用者とコミュニケーションをとる時間が皆無なので転職を考えているのですが、どこもそんなもんだよーというのであれば老健は転職先の候補から外そうと考えているので教えていただきたいです。
シフト老健職員
きのこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
老健はキツいですよね? 従来型ってわからないけど 1フロア50床の何処で仕事してました 2フロアあり風呂は男性の方の日、女性の方の日がありました、、午前中に入浴は終わらせていました。 午後からデイサービスの方が入るので、夜勤明けで入浴介助して大変だけど、楽しいこともありました。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。