care_WYuznei_6w
仕事タイプ
介護福祉士, 生活相談員
職場タイプ
従来型特養
先日、本当に急変して心停止が起きました… 皆さんいざって時、心臓マッサージ出来ますか? または、そう言う研修とかマニュアルとか随時してますか?
心停止研修ケア
k@zu
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
かーず
施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス
年に一回救急救命の講習会、実技練習を行っています。ですが、年に一回では忘れてしまいますよね。月に一回くらい、やり方を確認するしておくと良いと思います。実際の場面では慌ててしまいますからね。
回答をもっと見る
皆さんに質問です!最近の俺の中のテーマなんですが… 利用者さんの携帯電話の持ち込みって、施設側はどう理解してます⁇
施設
k@zu
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
masao
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
マナーさえ守っていただければ特に問題ない気がしますが…
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です。 初投稿が暗い話ですいません😣💦⤵️ 最近仕事のミスを(利用者の物品を出したままとか、ショートスティの返却忘れ等)を同僚にSNSで拡散されました。 まぁミスをしたり、他の人に突っ込まれる仕事をしてしまった自分もいけないのでしょうけど。 誰が書いたかもわかっており、他の法人で働いてる友人からこれお前のとこの奴の投稿じゃないか、と画像が送られ判明した次第です。 直属の上司(主任)も文章に名前が出てることからこの投稿を知ってるはず(直接は確認してないですが)。 施設長に報告する以外に、このような時はどのように対応すると良いか、お知恵を貸して下さい。
同僚上司愚痴
のんべえ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
えす。
介護職・ヘルパー, デイサービス
インターネット被害に詳しい弁護士事務所を探すことが一番だと思います。
回答をもっと見る