care_WGMP7maaVg
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
介護福祉士になり二年経ちましたが以前からサービス提供責任者に興味があり調べているのですがいまいちわからなくて、どうすれば働くことができるのでしょうか?よろしくお願いします🥺
介護福祉士
ハチコ
介護福祉士, ユニット型特養
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
サ責は訪問介護が活躍の場では無いでしょうか。ヘルパーさんと上司の真ん中みたいな立ち位置で私のいる会社ではサ責はシフト調整や現場拾ったり新規受付したりしていました
回答をもっと見る
初めまして。現在特養で働いております。以前から訪問介護事への転職を考えております。訪問の良いところ、良くないところがあれば教えていただきたいです。
訪問介護特養
ハチコ
介護福祉士, ユニット型特養
えっちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
訪問介護の経験は、少しですがありますよ!! 訪問介護の良いところは、1人で 相手の人をお世話させてもらえるところです。 施設は、環視されているようなので、正直 息苦しさを感じますよ!
回答をもっと見る
ユニット型は早、遅、夜(ショート)で回してる施設が多いんでしょうか? フロアを空にしたりトイレや口腔ケアなどで離れたり1人で配膳、服薬、NC、MC、お風呂などを行うのが今だに慣れないんですが慣れてくるんでしょうか? 特に食事の時間がキツイです。ダブルチェックも無しで急いで服薬しつつ食事介助も3~4人はいてパジャマ更衣や排泄も平行して行うのがほんとキツイです。夕食以降に嘔吐や転倒など特変あるとナースも事務所も帰っているので1人で対応しつつ他業務も平行するしかなく電話しながらオムツ交換や食事介助など行っています。他ユニットも忙しく階が違うのでとても応援など頼める環境ではないです。 立地も給料も特別良くないし新規オープンでもないので新規スタッフも獲得出来ない状態で毎月退職者が出ていて来月あたりから残業も増えそうです。 特養のユニット型はどこもこんな感じなら我慢して働こうと思っていますがどうなんでしょうか?
特養愚痴施設
J12
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
夜勤が、ショートとロングの所がありますが、J12さんの所はどちらなんでしょう? 夜9時に来たり、朝の7時には帰る夜勤もあり、そうすると早遅の負担がかなりのものになりますが、ユニットではあまり見ないですね(ありますけど💧)。つまり、全ての利用者食事には、2名が対応していると思いますので、他はともかく、薬は必ずダブルチェックをするべきです。 トイレや就寝業務が遅れても、です。 でも、大変なのは、文面からよーく分かります。人員が足りていませんよね。「どこも…」で片付けられる問題ではないのですけどね…
回答をもっと見る