care_W9mN47eg7A
しばらく介護から離れることにしました。またいつか。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
ユニット型特養
働かないわけにはいかないので、休養しつつ、転職活動中です。 紹介会社の方から求人を紹介されましたが、自分でもその仕事がやりたいのかよくわからず…。 安易に決めず、もう少し休んだ方がいいのかな。 明日面接なのに、何も用意できずにいる。 準備しなきゃ。 気持ちに体がついて行けてない。
仕事紹介面接転職
くまきち
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
はてな
初任者研修, 実務者研修
焦らずにマイペースで行きましょう。 自分の心身と向き合う事も大事です。 まず、仕事内容を聞きましょう。 やってみたい事であればチャレンジしてみてもいいと思います。
回答をもっと見る
グルホから特養に転職しましたが、体力面でのハードさに毎日ぐったりしています。 流れが掴めたら、もう少し余裕が出来るのかと思いつつ、今はまだ付いて教えてもらってます。 教えてもらったことをメモにまとめることが出来ず、1日を終わらせることで精いっぱいです。 連休もほとんど布団の上で過ごした感じですね(;´∀`)疲れ取れません。 みんな良くやってるよなぁ…と尊敬します。 明日からまた頑張りたいと思います。ほどほどに。
初任者研修新人特養
くまきち
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
オサレ星人
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
お疲れ様です。 私は、特養はユニット型も従来型も両方経験していますが、どちらもハードでヘビーですよね。 私の時のOJTは、先輩に付いてもらうのに加え、毎日研修日誌を書かされていました。しかも、1週間ごとに『日誌がリニューアルされました』とか言われて、より細かく書くように書式が設定されており、ハードルを上げられました😅それが1か月あまり続いたかな。また、私の時はなかったけど、後から入って来た人は、研修日誌に加えて、夜勤明けに反省会までやらされていました。 脅すような内容になってしまいまして申し訳ありませんが、その頃は『今が一番辛い時期だ』と思って耐えており、実際にその頃より辛い時期は訪れませんでした。 怖い先輩もいるでしょうし、生意気な年下の上司やリーダーもいるでしょうけど、頑張れという言葉は嫌いなので。 耐え忍んで下さい。 今より辛い時期は、きっと訪れませんし、今だって、そこは地獄じゃないのですから✨
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。