care_VoYGJ-_COA
デイサービスで働いているOTです。よろしくお願いいたします。
仕事タイプ
PT・OT・リハ
職場タイプ
デイサービス
現在、自分のライフスタイルや金銭状況を考え、 夜勤ができる仕事を考えています。 その為に比較的取りやすい介護職員初任者研修の資格を取ってみようかなと考えいます。 しかし、初任者研修を取ってどこまでの仕事を任せてくれるのだろう?夜勤はできるのか?という疑問があります。 実際の所、みなさんの病院や施設では夜勤ができるのは介護福祉士の資格までとっている方ですか? どうぞ教えてください。
初任者研修介護福祉士夜勤
あられ
PT・OT・リハ, デイサービス
天然水love
介護福祉士, グループホーム
私の職場(GH)では夜勤者11人中10人が介護福祉士、1人が初任者です。
回答をもっと見る
デイサービスにてOTをしています。 今まで私以外の機能訓練指導員が柔整師さんとはり師さんしかいなかった為、機能訓練で使用する物品がリハビリベッドとタオルしかありませんでした。 そこで作業療法士としてアプローチをする為、物品を購入出来ることになったのですが、経費申請がとてもめんどくさくややこしいです😭 めんどくさい点としては ①私自身が自由に使用できるPCがない 基本カルテ等も紙管理の為、PC入力が必要な場合は介護士さん、看護師さん管理の物を借りる形になってしまう。 ②施設自体経費申請され慣れていない。 必要物品を申請されることはあっても、自分で購入し経費申請されること自体が珍しいため、経費申請の為のルールが曖昧。 ③承認者が曖昧。 他に作業療法士がいないため、私以外にこれが何故必要なのか?という理由が分かりずらい。 そして、機能訓練指導員の中に役職名持ちの方がいない為、実質上司がおらず施設長がOKすれば経費が落ちるような形になっている。 ④承認者が不在の場合が多い 結局の所、承認の為施設長の所へ持って行かなくてはならないのですが、日中は業務があり施設長の所へ行けず、業務後は施設長は既に帰宅or出張からの直帰のすれ違い😓 上記のような状況です。 こちらとしては施設長へプレゼンをし、通れば別の人に承認してもらうかたちが最適かな?と思っています。 その為に、皆さんの経費申請のルール、その他改善点を教えて欲しいです。よろしくお願いいたします。
管理職管理者デイサービス
あられ
PT・OT・リハ, デイサービス
たつ
介護福祉士
割と細かいかな?と思う施設です 介護ですら、 リーダー→課長クラス→施設長→さらに上 の承認が必要です すごく時間かかります 施設で使うものの必要物品を自分で買って経費で落とすことはできません…
回答をもっと見る
毎日お仕事おつかれさまです。 質問ですが、お泊まりデイサービスで長期間お泊まりを利用されてる方ていらっしゃいますか?地域で違ったり、原則30日となっていたり、自費サービスなので家族との話し合いで決めるのか、教えていただきたいと思います。
デイサービス施設
mm
介護福祉士, デイケア・通所リハ
あられ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れ様です。 うちでは最長2ヶ月いらっしゃった方いました😅 原則30日なので間に療養病棟のある病院に入院され1週間後また戻ってきた感じです。 家族さんと利用目的、日数を話し合って30日以上になりそうなら別の所に一日だけ…というのもよく聞きます。
回答をもっと見る
転落事故についてです。 他利用者様の排泄介助を終了し居室を退出するとリビングから「痛いよー!」と叫び声が聞こえました。 向かうと利用者様が地面に倒れており車椅子から転落していました。 その際、車椅子のブレーキは左右ともかかっていませんでした。 事故発生前の様子としては臥床時間を1時間程設けており、穏やかな様子で後ろに動く自操を繰り返していました。 その都度、自席に誘導しブレーキを掛け対応していました。 ですが介助にはいる際は目視での安否確認のみでブレーキの確認までは行っていませんでした。 精神状態も穏やかで問題ないだろうと思ってしまっていました。 対策としては、リスクがある人だと再認識し、必ず離床されている時はリビングに職員が見守りをする。 その場を離れる際は臥床することになりました。 あと時、臥床していれば防げた事故だなと後悔しています。
予防認知症特養
。
介護福祉士, ユニット型特養
あられ
PT・OT・リハ, デイサービス
アクシデントお疲れ様です💦 その方は、ブレーキをかけてない状態で立ち上がったから転倒してしまったのでしょうか?あるいは車椅子からずって滑り落ちたのでしょうか? ブレーキ無しで立ち上がってしまったならやはり見守り必須ですよね…。滑り落ちた場合は車椅子にクッションを入れポジショニングすることで対策になるかもしれません! お互いがんばりましょう🔥
回答をもっと見る
転職してようやく3ヶ月目に突入… 今まで働いてきた施設ではなかったのですが、 職員の腰痛検査というものがあるのですが皆さんの施設ではありますか?? 腰の検査をするのかなと調べてみたりするのですが、、もし受けたことある方などいらっしゃいましたら、どんなことをするのか教えてください🙇♂️ また、この検査をして仕事を辞めさせられたりするとかあるのでしょうか…😢?? なお、腰痛検査はうちの施設は強制との事です😮
腰痛転職施設
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
あられ
PT・OT・リハ, デイサービス
労災防止の為のものかと思います! 介護系の仕事の中で1番多い労災が腰痛だと言われているので労災防止&現在の腰痛はどうなのか?を調べるものであって仕事を辞めさせられたりなどはないですよ。 検査としては既往歴や自覚症状の有無、筋萎縮は無いか、可動域、深部腱反射は正常か、あとはX線撮られたりなど、 背骨や脊柱、腰周りの異常が無いかの検査です。健康診断と同じようなものですので、安心してください。 むしろ、実施して対策してるよい施設だと思います!
回答をもっと見る
認知症で短期記憶が低下している御利用者。自分の意思がはっきりしていて、入浴拒否が強い御利用者にどうアプローチしていますか? .入浴時間を伝えたり、◯日入浴していない事を伝える。 .ひげ剃り .薬を塗る .お尻を綺麗にする .トイレ声掛け、誘導、浴室に。 .身体を拭く .着替えをする .洋服が置いてある .洋服を見に行く .大事な用事がある 一応これらの声掛け実践をして、脱衣所に誘導し成功した確率は9割です。 脱衣所に誘導後、忘れちゃったり、拒否が強い方には、浴室に暖房機能があるのて、サウナ状態にして浴室で脱衣。 もしくは、シャワーチェアをわざと濡らして「あぁ濡れちゃったね」と声掛けして脱衣。 もしくは、脱衣所or浴室に誘導したタイミングで座る前に手すりに掴まらせ立っている間にズボン、リハパン下げる。※リハパン破る。
入浴拒否着替え入浴介助
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です! 素晴らしいぐらいのアプローチ👏 私はいつも ・ちょっと一緒に来てもらえませんか?お手伝いして欲しいのですが…とお風呂準備の段階で一緒にしてもらい、疲れたので一番風呂いかがですか?気持ちいいですよ〜と誘導 ・行事風呂(バスロマンとか?)等をして、今日は柚子風呂ですよ〜とかバラ風呂ですよ〜とご案内 ぐらいしかしてなかったですね…。 ほぼ拒否でしたけど、お手伝いの方は高確率でした🙂↕️ 人間幾つになっても頼られるのは嬉しいのかなって感覚です
回答をもっと見る
ある職場で傷病手当もらって半年で退職になると聞きました。病気で休んで回復したら復帰するつもりがいきなりの宣告…びっくりしてとりあえず次の手術がまだ未定で症状安定してる今なら働けると一旦復職を申し出たところ職場から待ったがかかったとの事。これって辞めてくれって事?自主退職となるためあと少しで定年なのにたまらないと言ってて、これは従わないといけないのかなぁ🤔復職してもあたりは冷たそう💦今までも同じように辞めていった人が沢山いる職場の様でこれって許されるもの?
理不尽パワハラ施設長
みかん
介護福祉士, グループホーム
あられ
PT・OT・リハ, デイサービス
理不尽ですね💦どこも人で不足で傷病手当金も会社が払ってる訳じゃないのだから、働く意思を持っていてくれるだけでありがたい事では…?と思ってしまいます。許されないことですが、復帰しても辛い中仕事するのなら、自己退職ではなく解雇としてあつかってもらうしかないですよね😥そこら辺は労基で無料相談できると思うので1度聞いてみてもいいかもしれません。病気もありお辛いと思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
地域密着型通所介護事業所で生活相談員をしています。 ADL維持等加算の届出を行い、算定を目指しています。 田舎の施設なもので、バーゼルインデックス初回評価時に必要な、理学療法士等の同席に手詰まりの状態です。そこさえ解消できれば初回評価を提出できるのですが…。 大きな法人であれば、法人内に理学療法士等がいるかと思いますが、小さい法人なので、いません。 算定している事業所さんは、理学療法士等の同席について、どのような対応を行いましたか?
加算
よしお
生活相談員, 従来型特養
あられ
PT・OT・リハ, デイサービス
理学療法士以外でも研修を受けた人間であれば評価可能であると思うので解決策としては、 ①リハビリ職あるいは看護師を雇い、評価してもらう。 ②リハビリ職あるいは看護師に定期的に研修をしてもらいそれを受講する。 ③厚生労働省のマニュアルや動画で学習する。 の、どれがになるのかな?と思います。 算定取れるよう頑張ってください!
回答をもっと見る