zero sugar

care_VgEPPtjbmw

特養一筋、今年で6年目。去年あたりから仕事がほんとに楽しいと思えるようになってきました。


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

ユニット型特養

介助・ケア

眠剤を服用する時間について質問します。眠剤は通常、就寝時に「眠前薬」として服用して頂いていますが、夕食の直後に「食後薬」として服用するように指示のある利用者様が一人おられます(デエビゴ5mg1錠)。時間は大体、18時30分頃ですが、その方は臥床されるのが21時過ぎなので、コールがあって臥床の介助をするために居室に入ると、すでに眠剤が効いて、車椅子上でフニャフニャの脱力状態になっている事が多いです。私としてはやはり、眠前に服用して頂くのが適切と思い、服薬時間の変更に関して医務に相談しようと思うのですが、差し出がましい事でしょうか?看護師の中にはあからさまに高圧的な態度をとる人もいるので、言い出し辛いです。

服薬ユニット型特養夜勤

zero sugar

介護福祉士, ユニット型特養

32024/02/18

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 うちの利用者さんもそのような方がいらっしゃいます。 職員がそれぞれあわただしくなる様子に不安になるのか、夕食後から不穏になり迷惑行為、寝かせれば危険行為で目が離せず、そんな方が数人いて、効率良く動かないと夜勤の都合も遅番の時間配分もどうにもならなくなり、たまらず夕のお薬と一緒に飲んでいただいています。 そんな事でもないのなら、全うな理由を根拠を持って相談されたらいいと思います。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.