care_VML5uqa7Pw
デイサービス一筋15年です。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
デイサービス
ヒヤリハットて自分が遭遇した出来事や心象を書くものではないか🤔他人がいつの間にか書くものでも、他人に命令されて書くものではない筈。
人間関係ストレス職員
偏屈
介護福祉士, デイサービス
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
他人が書くものでは無いけど、書き忘れて指摘されてら命令で書くことになるかな…まずは起きたらすぐ書くことは大事です、書いても悪いことではなく後にこんな事があったなど認識につながり減ることになるので書きましょう
回答をもっと見る
利用者の所謂「問題行動」について散々だべって結論は「認知だから…」って本当に不毛な議論。
デイサービスケア介護福祉士
偏屈
介護福祉士, デイサービス
Tさん
介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
問題行動とは? なぜ認知症だから? を話し合うのではなく、ではなぜ、そう言った行動をその方はするのかの背景を話し合い、 危険な行動なのでは、どうすれば安全なのか 不潔な行動なのであれば、どうすれば清潔なのか セクハラ的な行為なのであれば、施設全体での問題として、家族さんとの話し合いを検討する(職員を守るため) 不毛な議論は、話し合いの時間無駄ですよね💦💦
回答をもっと見る
デイで帰宅欲求が強い利用者が出ていかない様に玄関施錠するのは拘束にあたりますか❓
デイサービスケア介護福祉士
偏屈
介護福祉士, デイサービス
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
私が以前いたデイでは、玄関の鍵は常に施錠してありました。 施設と違い、お客さんが来られることは滅多にないですし、来られてもインターホン対応だったので。 防犯面と、徘徊対策両方考えての事らしいです。 元々、玄関というものは鍵が付いているので、それを閉めるということに問題はない気がしますが。
回答をもっと見る
勤務中「腰が痛いから移乗変わって」とか何度も言われると腹立ちませんか❓「俺だって腰痛いんだよ💢」
腰痛デイサービス愚痴
偏屈
介護福祉士, デイサービス
もち
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
毎回ですか?
回答をもっと見る
もっと呑みたい。呑んでバカになりたい。フラッシュバックが来ないように。でも明日起きられなくなるな…。
デイサービス介護福祉士愚痴
偏屈
介護福祉士, デイサービス
辛味噌
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
あっ…。 すっげー解ります。
回答をもっと見る
利用者には寄り添えても、同僚や後輩には寄り添わない人。それって「プロだから自分で解決しなさい」的スタンス?
デイサービス人間関係ストレス
偏屈
介護福祉士, デイサービス
サボテン🌵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修
私も偏屈さんと同じ状況です。その人、さっきまで目の前にいたので息が詰まりそうでした…。 自分の価値観に合わない人には寄り添わない、自分では気づかない選り好みをする。プロ意識だけ高くて人を育てたり協力する事は苦手、我関せずです。周りは精神的に疲れますよね…。
回答をもっと見る
ぽん
介護福祉士, ユニット型特養
見方によっては虐待になりますよね?自分だけですかね…
回答をもっと見る
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
正解だわ!
回答をもっと見る
私はアスペルガー症候群(ASD)です。 なのに、高度なコミュニケーション スキルが求められる介護職をしてる。 職場の人間関係や嫌いな利用者に 耐えられず転職を繰り返してます。 この年齢では今更他の仕事は無理だし 生活の為に介護職を続けてますが 60になったらスパッと足を洗いたいと 考えてます。
職種人間関係
偏屈
介護福祉士, デイサービス
えす。
介護職・ヘルパー, デイサービス
僕も広汎性発達障害と鬱と回避性パーソナリティ障害を持ちながらやっています。 幸い上司や同僚に恵まれていますが、昨年障害者雇用に変えてもらいました。 仕事内容は変わりませんが、雇用形態を変えたおかげで急な体調不良で当欠する時に自分を責めることが減りました。 お互い色々と苦労は絶えないですが、ぼちぼちやっていきましょ😊
回答をもっと見る
「それをやると皆がやらなければな らなくなるから」 「それを認めると不平等になるから」 私は色々渡り歩いていますが、最近 そういう論理が横行している気がします。 皆さんの職場ではどうですか❓
偏屈
介護福祉士, デイサービス
y
介護福祉士
それが通る事と、でもここではその理論は違うんじゃない?って事とありますよね。線引きというか、難しいことではありますよね。
回答をもっと見る
ねぎ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
そうでもしないと自分のプライド(笑)を保てないかわいそうな方が多いのですよ。 うちでも同じです。 偏屈さんに同情します。
回答をもっと見る
はじめまして。 私は、介護職歴10年以上になりますが、皆さんは介護という仕事を「好きだから」やっていますか?それとも、「仕方なく」やっていますか? 私は、この仕事が好きです。
介護福祉士
ゆっこ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
私は微妙なんです。 なぜなら元々小学校四年生から一緒に住んでいる父方の祖母の在宅介護【認知症でもないが脳出血で左半身まひ。当時は要介護2⏩今は要介護4】を20年近くなりそれをきっかけの延長線上での介護の仕事を始めました(一回は離れて介護福祉士取得の為に復帰)。 好きだからと言うより 最初は祖母のお手伝い程度が気づくと大学生の頃の二十歳過ぎには祖母の要介護度だけではなくどういう現状なのかとか既往歴を覚えられるまで祖母の介護事情を把握。 本当はここまで長いと祖母の施設介護も検討していますが認知症ではないからこそ祖母に施設介護をお願いするのも中々大変でして😰父親も今年定年退職を迎えて、母親も数年後には定年退職を考えると施設介護を考えないと色々身体も負担になっているからこその1番の悩みどきです。
回答をもっと見る
皆さんはどんなスタンスで仕事していますか? 自分のため? やりがい? お金? 色々あると思います。 私は自分のためとお金のためです。 最近、やりがいと考えるとあまりなくなってしまいました。 仕事も目の前のことをただこなしているだけと言いますか。 上司や他の職員がどう考えているかわからないですが、副主任以上はかなり利用者の事を熱く考えています。 元々この仕事もすごく好きで始めた訳じゃないし、とりあえず1番続くからやっているだけです。 私は利用者に迷惑はかけないようにと仕事をしていますが、上司達は多分それ以上の事を考えています。この利用者さんにはこれが合う、認知症の人がかなり進行し、他利用者に居心地いい空間を作れないから、もっとこうしよう! と沢山考えています。 私は迷惑をかけないスタンスでやっていますが、ある程度利用者さんには限界があるし色々と仕方ないと言う形で切り捨て方式で仕事をしています。これは間違いですか? 多分、上司はそんな自分のスタンスがわかっているのか、来月から正社員の職員が入るので誰かを飛ばそうと考えていそうです←過去にそのような案件があったようで現時点で1番嫌われているのは私です。 まとまりないですが、皆さんはどんなスタンスで仕事していますか? 教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
特養デイサービス愚痴
SK
介護福祉士, デイサービス
偏屈
介護福祉士, デイサービス
理想を高く掲げる人は結局、理想そのものを潰してしまいがちですよね。皆それぞれのスタンスで仕事をしてますし、その最大公約数を探っていくのが上に立つ人だと思います。皆が自分と同じ熱量を持ってないといけないなんて事は断じてないです。
回答をもっと見る
介護士に向いてないのかな。 発達障害があるんですが 失敗ばかりでトラブルばかりです
人間関係施設ストレス
さくら
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
どって事ないです!自分信じて頑張れ
回答をもっと見る
糞施設に今日も出勤だ~(-_-)/~~~ 今日はどんな事件が起きるかな。 何もない日が本当にない!! 入居者は本当に素敵な方ばかりなのにケア職員はどこを見ても糞だらけ。
有料老人ホームケア介護福祉士
ガチャ子
介護福祉士, 有料老人ホーム
偏屈
介護福祉士, デイサービス
わかるわ〜😭 私も今まさにそんな 状態です。前職も 同様でした。お陰で 精神病みました…😨
回答をもっと見る