care_TyRCNQxr5Q
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
介護老人保健施設
偽痛風が右足底に出ていて歩行可能な利用者さんがいます。 歩行要求あり。痛み止めも飲んでます。 偽痛風の利用者さんを歩行させてもいいんですか? ダメな理由もあれば教えてください。
あーむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
あーむさん。とても利用者様思いの方ですね。どーしよう、なぜだろうと、考えてる時点で、優しさが伝わります。私も、自分を振り替えってみようと思う事ができました。 さて、あくまても一般論です(利用者様が分からないので💧)。偽痛風も、もちろんとても痛いものです。もし神経的な疾患や、認知症など患っていると、訴えが違う場合も多々あります。何となく機嫌が悪いとか、他の部位の変調を訴える等々。そして、痛風の名の通り、炎症性疾患なので、悪化をさせてしまう=利用者様の心身への過負担をかけてしまう怖れも否定できないと思います。ドクターが、しっかり指示を出していれば、その指示は必ず守れば良いのですが、はっきりしない場合は、数日で治まってくる疾患なので、基本はなるべく歩行は、控えて頂きましょう。でも、ゼロの強要はしたくないですよね、歩きたいわけですから。利用者様が信用している方が分かっていれば、⚪️⚪️さん(娘さん、先生など)が身体心配しているから、今だけ少し歩きましょう、の声かけが一つの選択だと考えます。できれば、歩く事の先、何のために歩きたいのか伝えてもらえれば、さらに解決しやすいですね、そこが難しい場合が多いですけどね。
回答をもっと見る
麻痺のある方の食事介助はどこから介助しますか? 麻痺側?健側? なぜなのか根拠も知りたいです。 分かる方よろしくお願いします。
食事パート新人
あーむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ネコザムライ
介護福祉士, ユニット型特養
食事介助を行うときは、誤嚥を防ぐために、飲み込みしやすい姿勢を保ち、ひと口ずつ飲み込みを確認しながら介助しましょう。 麻痺がある方を介助する際は、必ず患側(麻痺がある側)から行ってください。 これは口の中も麻痺しており、咀嚼・嚥下ができる健側(麻痺がない側)に食べ物を入れる必要があるためです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。初めて質問させて頂きます。 老健に勤めてもうすぐ10年目になりますが年々、この仕事を続けていくべきか悩んでます。 皆さんは対応の難しい利用者さんに対してどのような思いでケアにあたっていますか? (認知症で歩行できないのに車椅子から立ち上がる、セクハラ、暴力行為…頻尿などなど) 職場もいつもギリギリの人員配置、1人休んだり、利用者に体調不良が出ればバタバタの1日。 上もこの状況を分かろうともしない、変えようともしない。 少し人が増えたり、利用者が退所して落ち着くのを待つのかな…
愚痴人間関係施設
あーむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
その状況を変化することをきちんと上にも話さないと、私たちがバタバタすると利用者さんも、そわそわしてしまうし、悪影響です。私たちは代弁者にもならないといけません。そのためにも向き合える時間も大切です。老健は人数も多く大変だと思います。とりあえず上にわかってもらいましょう!
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。