care_Teru5Nd8ig
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
従来型特養, ユニット型特養
質問です。 現在、特養で働いておりますが、記録の書式は変わりつつありますが、ずっと紙記録しております。 紙に記録だと人によって、達筆の方がおられるので記録が読みにくかったり、痔が読めなかったり、また、記入ミスなど多く見受けられます。 また、利用者様の過去の記録を探す際には、過去のファイルに一つ一つ目を通して探している状態です。 そこで気になったのは、介護施設でタブレットを導入されてる施設はどのくらいあるのかということです。 個人的にはタブレットを導入して欲しいくらいです。 タブレットに関して、紙に記録してる身からするとメリットしか感じませんが、実際に使用してる方から見て、メリット・デメリットなどありますでしょうか。
記録特養施設
たぬき
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
つくね
デイサービス, 実務者研修
紙記録、お疲れ様です。字が読めなくて困った経験がたくさんあります。連絡不足で利用者さんに迷惑をかけたり、家族から怒られたりした経験もあります。 うちは4月からタブレットを導入しましたが、私は本当に快適です…入力項目に沿って打ち込むだけで業務が終わるので、記録の時間が半分になりました。ただし!タブレットに慣れていない人が役半数在籍していて…(ガラケー使ってたりする)その人たちに毎回同じ質問を2ヶ月繰り返されています。そしてその人たちは明らかに記録時間が延びています。 明確なマニュアルを作ろうと思っていますが日々の業務でなかなか…本部に作って欲しいです。
回答をもっと見る
うちの施設は有給消化できてるって言われるけど。 なんでもない日に有給付けて 「ここ有給だから、有給簿に書いててね」 とか 希望休で出した休日に有給つけたり。 有給自体は取得できていますが 全て、自分の意思では無いです。 前にも、休み希望出してて、その日休んで、次の日出社したら 「昨日、有給だったのに、なぜ事前に言いに来なかった!一言いって休み貰うのが筋だろ!」と言われましたが、意味がわかりませんでした。 勤務表見たら、有給に書き換えられてました。 これって普通ですか?
休み特養
たぬき
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
勝手に書き換えられていたらそちらの都合ですよね! こちらも勝手に有休使われてますが、使えなかったか過去に比べるといいかなって思います。
回答をもっと見る
はじめまして。初めて呟きます。 特養に入社して5年目の者です。 最近、この仕事を辞めたいという気持ちが日に日に大きくなってきています。 この先の不安とか上司、施設長からの圧力。これが出来て当たり前。入社5年目ならこれぐらいして当たり前。みんな頑張ってる。お前だけじゃない。 コロナもあって日に日に状況は悪化。 不要不急。家と施設以外の外出は極力するな。人と会うな。もしかかったらお前らは人殺しだ。人殺しになりたいか?など言われます。 他にもいろいろありますが、今介護をやっている意味。やりがい。分からなくなりました。 もちろん。自分だけが大変とは思っていませんし、もっと大変な思いをされてる方もいるので、弱音を吐きたくないですが。
愚痴
たぬき
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。コロナの件に関しては本当にそこまで言われたのなら、そんなところではやりがい云々の前に辞めるべきかと。 5年在職したのなら、心機一転でいいんじゃないでしょうか?
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。