じゅん

care_SBrEUy0gsQ


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

デイサービス

施設運営

新設した住宅型有料老人ホームに入職しました 訪問介護事業所と訪問看護事業所が併設されています 職員のほとんどが老人ホームと他の事業所併設勤務に戸惑いがあります 看護師と介護士が訪問サービスと施設サービスを兼務しています 例えば訪問サービスの時間の枠が30分だとします しかしサービスの時間が余ってしまう事が多々あります しかも入居者様からは「もう休みたいから‥」など言われる事もあります 在宅でしたら、何かしら援助をしたり会話したりして時間まで訪問しますが 小さい施設内(20床)でもあるし、入居者様も扉の向こうはホールでいつでも職員に会えるので 職員を拘束しなくても‥と思うと思います 伺いたいのは 例えば トイレや食堂への誘導がそれぞれ10分くらいかかる方 短時間なので枠が取れないとして 一日の総合的に30分程のサービスの枠をいただくと言うのは違法でしょうか?

サービス管理責任者有料老人ホーム施設

じゅん

介護福祉士, デイサービス

22025/02/17

もりた

介護福祉士, 有料老人ホーム

決められた提供時間通りサービス提供となります。同じく時間が余ることもありますが会話も時間に含まれるので体調や生活の話をしておえることもあります。総合的にだと時間を分割してということになりますよね。法的にはわかりませんが、私の勤務する有料ではまとまった時間での提供しかしていません。

回答をもっと見る

愚痴

高齢の理事長の元で宅老所に勤務しています 先日理事長より利用者さんをしつけなければいけない! と言われました 例えば早く帰りたいとか 迎え時間を正確にしてほしいと言った利用者さんにです しつける って 利用者さんから料金いただいて仕事ができているのに 利用者さんの何十年の人生をしつけるってどう思いますか? 腹が立って仕方がありません

上司デイサービス愚痴

じゅん

介護福祉士, デイサービス

32023/11/07

きよちゃん

お疲れ様です。 人生の先輩である利用者さんを「しつける」って間違っていると思います。 あり得ない話でしょう。 お迎え時間でも正確にと言われても、厳しい部分はあります。それに「早く帰りたい」にしても、理由もあります。そういった部分に対しては利用者さんにご理解を頂くしかありません。 なので、言葉的で言えば、「しつける」ではなく、「ご理解頂く」が正しいのではないでしょうか。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.