care_S7pNJl2pgw
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
特養に勤務しています。 拘縮等予防の為に臥床時クッション等を使用してポジショニングをしていると思いますが、今の職場ではリ―ダ―の方針で職員それぞれが自由にやっていてバラバラです。 皆で考えて統一したほうが良いと思うのですが、他の施設ではどうされているのでしょうか? ちなみに前の施設では統一していました。
予防ユニット型特養ケア
ぐぅたん
介護福祉士, ユニット型特養
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
お疲れさまです。 私の施設では、ポジショニングはPTさんが見てくれて決定して写真に撮って、支援員や看護師が統一してできるようにしています。
回答をもっと見る
シフトを組んでいるにも関わらず、勤務日に急に休む職員が2人います。 (20~30代男性) 今職員は9人いますが、いつも決まってこの2人、しかもそのうち1人はユニットリ―ダ―。 腰が痛いだの体調悪いだのと休むけど、責任感無いし自分の体調管理出来ないのかと思います。 その為シフト変更したり、入浴予定に支障が出て、まじめに勤務している職員に負担がかかります。 定期的に休まれると正直やる気がなくなります。 今までの職場は休む職員はいなかったのですが、何処の職場にもこんな職員がいるのでしょうか?
ユニット型特養職場
ぐぅたん
介護福祉士, ユニット型特養
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
オサレ星人
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
夜勤中、仮眠は取れますか? 夜勤と言っても色々体制がありますね。二人夜勤だったり、ワンオペだったり。ワンオペだと仮眠する時間すら設定されてないかも知れませんね。 また、色々なタイプの方がいらっしゃいますから、二人以上夜勤で仮眠時間が確保されていても、神経が覚めてしまって眠れない方もいらっしゃるかと思います。 そこで、 ①ワンオペで、仮眠は取れない ②ワンオペだが、仮眠は取れる ③二人以上で、仮眠が取れる ④二人以上だが、仮眠は取れない ⑤夜勤がありません ⑥その他 ご回答お待ちしております♪ どうぞ宜しくお願い致します。
回答をもっと見る