care_REpU7Et92w
老健(認知症専門、ユニット)3年。有料老人ホーム3年。7年目の初任者研修です…いい加減介福取りたいと思います。
仕事タイプ
初任者研修
職場タイプ
有料老人ホーム, 介護老人保健施設
偉い人になるにはどうしたらいいんだろう…??? とりあえず資格!と思って実務者、介護福祉士目指しているけどその後はどうしたら… どの施設に行っても介護福祉士持ってたらリーダー職につかせるのに…と期待されてきたので少し浮かれているのかもしれません…( ´:ω:` )💦
実務者研修初任者研修ユニットリーダー
ゆうき
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
偉い人って役職につくってことですかね? 自分のイメージとしては、スーツ着てる方々(エリアマネージャーとか営業とか)は介護やった事ない人の集まりで、施設長も管理者候補で入社してくる人が多く、現場の中での1番上の役職って介護主任かと思ってます。ちなみにカイフクなくてもリーダーならやってる人けっこういましたよ
回答をもっと見る
特養施設の 夜間のオムツ交換は何時にしていますか? 夜間何回交換していますか? 朝の離床前はオムツ交換して離床していますか?
オムツ交換特養施設
うめ
介護福祉士, 従来型特養
ゆうき
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修
大体夜間は2~3回だと思います。 尿量によって減らしたり増やしたり… 朝の離床。離床する時間帯によりますね。 4時にオムツ交換して5:30~6:00には離床するので離床前はオムツ交換していません。4時に大きいパットつけたら朝食後まで間に合うと思うので… 便が出てたら別ですが
回答をもっと見る
ほんと介護好きやわ(﹡ˆˆ﹡) でも職員好かんww 辞めたい!って何度も思う。 それが毎日毎日やだ。
職員
えーちゃん
デイサービス, 無資格
ゆうき
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修
職員とあまり関わらないなら 有料とかどうでしょう? 有料は時間でサービスみっちりあるので他の職員と一緒にサービス…なんてことはあまりないように思いますが…
回答をもっと見る
尿路感染症のリスクが高い方の夜間帯のオムツ交換について。 19時にオムツ確認。5時の起床でのオムツ確認。 19時〜5時の間で何回オムツ確認が理想ですか?? 夜間帯用のパット使用してます。安眠を優先するか、感染防止を優先するか・・・
相談員オムツ交換認知症
ぶー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 小規模多機能型居宅介護
あらた
介護福祉士, グループホーム
自分の前いたところは 夕食後18:00 21:00 24:00 3:00(確認出てたら交換) 5:00 6:00(なにもしない)起床でした その人は尿量まあまああった人なので夜間多いときは4回は代えてました
回答をもっと見る
新人職員さん19歳が入社しました。約2ヶ月で皿洗い検温手すりアルコール消毒リネンをやってもらっています。人それぞれやる気などはあると思いますが、、、半年経ってもケアの方には入れそうもないとのこと。本人も。周りの方でこのような方の教育はどうしていますか?
介護福祉士職員職場
みーさん
介護福祉士, ユニット型特養
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
働く環境できっとやりたいことも変わっていくので優しく見守るのもひとつかと。 やりたくない、できないと本人が思ってる時に周りがとやかく言ってもダメな気がします、、 でも何かきっかけがあれば身体介護をしたいとおもうかもしれないですね
回答をもっと見る