care_R9H7YqiV4Q
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職
職場タイプ
訪問介護
訪問介護ですが、通勤も確かに往復して60Kmと事務所までは遠いのですが、訪問も結構な距離を走り、毎日40〜50Km走ることが多いです。なので月に2,300Kmの走行です。Km/20円の交通費は出ていますが割りに合いません!やはり自分の生活を主にして考えて、今の仕事を辞めるしかないと思うんですよね… それだけの価値がある会社なら別ですけど。
訪問介護
ミャー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
お疲れ様です。職場自体が遠いのですね。正社員でしたら社用車を借りることはできませんか? パートさんならやはり自分の車を出すようになるのでエリアが広い場合だと移動距離もかなり遠くまでになりますよね。
回答をもっと見る
訪問介護について 出勤時間、事務所までは20分だとします。朝一の訪問でその事務所を通り越して、事務所から利用者宅まで20分又は30分かかっても、その時間は通勤時間とし、勤務時間には換算されません。 皆さんの職場はどのように決められていますか?
訪問介護
ミャー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
みー
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務
事務所に一旦行かなければならない決まりですか? 直行が可能なら、通勤時間になってしまうと思いますが、事務所に立ち寄るように指示があれば、勤務時間だと思います。 私が前に働いていた事業所は、パートのヘルパーさんは、朝イチは直行が基本だったので、自宅から利用者宅の距離で通勤費を出していました。ただ、カンファレンスなどで事務所に来てもらうようお願いした場合は、事務所までの距離を通勤費としていました。
回答をもっと見る
デイサービス勤務しています。皆さんの中で介護業界を辞めたいと思った時に、上司になかなか辞めさせてもらえなかったことありますか?
ヒサ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
みー
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務
基本的にどこも人手不足なので、簡単には辞められないですよね!あれやこれやと理由を付けて、結局辞められず続けている人もいますね… ただ、一時の感情で、辞めなくて良かった、止められて良かった、と感じる場合もあると思います。
回答をもっと見る