care_PzmsMY9tWw
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
施設長になる為のルートを教えて下さい。 将来ナーシングホームなどの訪問型施設や、有料などで施設長になりたいと思っております。特養など大きな施設は勤続年数が長いとなりやすいと思うのですが、勤続年数関係なく最短や効率的に施設長になるまでのルートをご教授いただきたいです。 介護福祉士やサ責などの資格だけでは不十分でしょうか? どのような経験を積めば良いのでしょうかあ?
施設長
虹のママ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
有料とかだと、最初から施設長候補で募集してませんか? 介護福祉士とかは不要だと思います。
回答をもっと見る
施設でクラスターが発生し、入所者様も8割以上が感染し、スタッフも半分くらい感染、私も陽性で10日間休みになりました。パートなので働かないとお金がありません、陽性になった方で、労災や傷病手当の自給できた方はおりますでしょうか?その場合やはり自分から申請なさりましたか?
緊急事態宣言初任者研修老健
虹のママ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
セゾンパパ
介護福祉士, ユニット型特養
私の施設も同僚がコロナ感染者となり10日程休んでいましたが、傷病手当が申請できたと言っていましたよ。施設の事務さんが協会けんぽに問い合わせていたので、職場でしてくれないのならご自身で保険者に問い合わせてみてはいかがでしょうか? 休み期間のお給料が満額ではありませんが、7割程もらえるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。