care_PzVJsDsJcA
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
夜勤出勤したら、21時30頃に就寝介助する入居者さんがリビングにいて、遅2の職員に"なんで起きてるの"って聞いたら"なんか寝なそうな感じだから起こしといた"。 ん?就寝介助しても起きて来ちゃったならしょうがないけど、何もせずにそのままってなんですか? その後、居室戻ったら普通に寝てくれました。 更に、排泄介助に入った居室が異臭が凄くて電気つけたら多量の嘔吐。まだ、残ってた遅2さんに聞いたら、話スルーされました。 1時間に1回巡視するはずなので気付くと思うんですが、巡視してないのかな?
巡回排泄介助夜勤
ちばらき。
介護福祉士, ユニット型特養
カジマ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ
1時間に一回巡視って多すぎませんか??
回答をもっと見る
今月17日以降、夜勤明けの休みしかない。 来月まで1日休みないとか辛い。 明け休み後は普通に早番だし。 勤務表作ったリーダーは2連休後に夜勤とかになってるのにズルい。
早番ユニットリーダー夜勤明け
ちばらき。
介護福祉士, ユニット型特養
カジマ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ
それはひどい。僕はシフト作成は休みを一番シビアに考えて作りました。リーダーさんに意見してみては?
回答をもっと見る
バルプロ酸内服してる方って 浮腫 嚥下機能低下 排尿障害 ありませんか? 今日、バルプロ酸内服してる方の食事介助 就寝介助して、2時間後位に巡視に行ったら たん絡みと泡状の唾液が口元に凄くて とても焦った。
巡回
ちばらき。
介護福祉士, ユニット型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
調べてみたら副作用として、 この薬を使ったあと気をつけていただくこと(副作用) 主な副作用として、めまい、不眠、食欲不振、胃部不快感、下痢、発疹、けん怠感などが報告されています。 このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。 まれに下記のような症状があらわれ、[ ]内に示した副作用の初期症状である可能性があります。 このような場合には、使用をやめて、すぐに医師の診療を受けてください。 全身けん怠感、食欲不振、皮膚や白目などが黄色くなる[劇症肝炎などの重篤な肝障害] 意識がうすれる、考えがまとまらない、判断力が低下する[高アンモニア血症を伴う意識障害] 貧血症状、発熱、赤褐色尿[溶血性貧血、赤芽球癆、汎血球減少、重篤な血小板減少、顆粒球減少] 激しい腹痛、発熱、吐き気[急性膵炎] 発熱、全身がだるく食欲がない、発疹[皮膚粘膜眼症候群、中毒性表皮壊死融解症] ってのがありました ご参考まで
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。