茶野良

care_PxHrq3683Q


仕事タイプ

初任者研修


職場タイプ

従来型特養

職場・人間関係

特養に入職して半年、ベテラン女性職員に苦しめられています。 その方は他人に厳しく自分に甘い、タバコが切れると感情が荒くなり、役職者が見えると走り出し、狂ったようにアピールを始めます。 若手や自分と価値観が合わない職員は徹底的に攻撃や嫌がらせをします。 その方の価値観に合わないことをすると、排泄介助中のカーテンを開け怒鳴りつけ、休憩中もどこまでも追っ掛けてきます。 いつも、サンダルを物凄い音を立てて歩きます。 毎日、その音に恐怖を感じ、利用者がいるのに関係なく怒鳴られ、毎日苦痛とストレスを感じる日々から寝れなく体調が悪くなる日々が襲ってきました。 寝て、少しするとサンダルの音が聞こえ、目が覚めてしまい、心臓がバクバクが止まらなくなる。 精神科で睡眠安定剤を処方してもらいましたが、まったく効くことがありません。 日々、精神的に衰弱していく私がいます。 主任、仕事が苦手なベテラン職員、新入職員とみんながやられているので、みんな病み、誰も最悪の状況に手を打てません。 誰か助けてください。

タバコいじめ上司

茶野良

従来型特養, 初任者研修

12020/07/26

魅杏

有料老人ホーム, 実務者研修

初めまして( * ॑꒳ ॑*)⸝⋆。✧♡ 利用者の前で叱りつけるのは良くないですね。私は有料なんですが 自分の施設にも居ましたよ! 利用者サンの前で嫌いな職員にキチガイみたいにキレる職員。

回答をもっと見る

特養

コロナ禍の中、施設は多くのルールを作っています。 他階移動禁止、浴室の人数制限、アルコール消毒の徹底と諸々あります。 そんな中、新人職員、新入職員の歓迎会を今月中旬に行われます。サブタイトルは、コロナで溜まったストレスを飲んで、騒いで、歌って発散しましょう! 私は民間企業から転職して半年、招待枠として参加しますが、果たして参加していいか大変悩んでいます。 ディサービスの部屋で職員80人参加予定。これだけ、介護施設でクラスターが発生しているのに三密で飲み会をすることは、正しい事なのでしょうか? 皆さんの施設では、歓迎会や暑気払い等をこのコロナ禍の中、実施していますか? 教えてください。

愚痴職場職員

茶野良

従来型特養, 初任者研修

22020/07/05

あす

介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設

コロナについては どれが正しい、間違っている、は数年経たないとわからないことですね… 個人的には少人数ならありだけど、80人はなしかな。 私は既にかかったと常に仮定していて、いかにして調べられないかだと思っています。もちろん無症状であれば、ですよ。 80人のうち一人でも出たらみんな調べられます、無症状だろうがなんだろうが。 だから私なら参加しません。

回答をもっと見る

お金・給料

常勤職員さんへ質問です。 夏のボーナス支給日はいつですか?

ボーナス職員

茶野良

従来型特養, 初任者研修

42020/05/26

ユンケル

介護福祉士

7月末です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職員の休憩室を寮母室と呼んでおりますが、皆さんの施設では、どのような呼び方をしておりますか? 男性介護士も増えたこの時代、ちょっと呼び方が違うと思いませんか?

休憩職種施設

茶野良

従来型特養, 初任者研修

32020/05/12

コロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

私の施設は休憩室と呼んでいます。法人のなかでは新しい施設なんですが、古くからある施設では寮母室と呼んでいるようです。

回答をもっと見る

介助・ケア

腰痛が激しく寝返りも苦しいです。 腰痛の予防法、腰痛を減らす方法を教えてください。

予防

茶野良

従来型特養, 初任者研修

42020/02/13

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

自分はストレッチしてました。 たまに筋トレをやれる体育館に。腹筋が大事と聞きましたが毎日3分のストレッチでも効果はありました(個人差あります)。 あと痛み酷いなら整形に行くのが手っ取り早いです。中腰介助するならしっかりとした腰痛ベルトを。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昼食、夕食、夜食は自己負担ですか? 職員専用のお風呂、シャワーはありますか?

夜食入浴介助職員

茶野良

従来型特養, 初任者研修

62020/02/11

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

一食個人負担二百五十円であります。お風呂シャワーあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

年間の休日は何日くらいですか?

休み

茶野良

従来型特養, 初任者研修

22020/02/11

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

現在勤めている老健では110日です。 12ヶ月×9日=108日 プラスの2日です。 年休を含めると120日くらいになります。 以前いた療養型の病院では104日だったので今のところで助かっています。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.