care_OzMbRWw_ug
仕事タイプ
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職
職場タイプ
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
質問です。 重度認知症のAさん!! トイレの便器に溜まった水を飲んでしまい、下痢便の毎日… 皆さんならどう対応しますか? アドバイスが頂けたらと思います。 サ高住で、居室にトイレ、洗面所があります。
サ高住トイレ認知症
ぽん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
えむ
介護福祉士, 介護老人保健施設
経験でお話します。 居室のトイレは故障中の張り紙をはって、便座は、ふたをして、その上になにか物をのせておきます。 もちろん、ご家族やケアマネには、便器の水を飲まないためです、と、前もって説明してからです。 フロアでは、お一人でトイレに行かないように気をつけます。 トイレにつきそって…。 目の前で飲まれてしまうのは、ふせぎましょう。
回答をもっと見る
同性介助を希望する方が増えている?と聞いたことがあります。 個人的な見解ですが、女性同士での介助を希望する方はいますが男性同士での介助を希望する方は少ない気がします。 偏見かもしれませんが、どう思われますか?
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
ぽん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
人手不足の中、なかなか同性って難しかったりしますよね… 利用者によっては、男性に介助して欲しい女性利用者も居ますし… にくきゅうさんがおっしゃる通り、男性利用者は同性嫌がる方多いですよね…
回答をもっと見る
よねち
生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス
してないです。正社員のみです。
回答をもっと見る
明らかに介護度のおかしい利用者さんっていますか? バリバリ歩けるのに認定の時だけ車イスに乗って 介護度UP しっかりしてるのに認知のフリして介護度UP などなど。 利用日も多いけど しっかりしてて手がかからないので VIP扱い(笑)です。
認知症デイサービス
お
介護福祉士, デイサービス
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
介護度upすると家族さんも負担減るからじゃないですか?
回答をもっと見る