care_OImrOk-Q9w
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
従来型特養
まだお悩み相談の投稿はありません。
仕事に家事に育児に。 1日のタスクが多すぎて疲弊してます。 自分の時間はどうやって確保していますか?
育児
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
Bebe
介護福祉士, 従来型特養
わかります!バタバタの毎日ですよね💦 私は、子どもには申し訳ないですが、平日に休みをもらって家事を片付けてます。 平日に片付けとか掃除とかを目いっぱいして、休日(日曜日)は子どもと過ごす時間を目いっぱい楽しんでます! ただ、ゴミ出し、洗濯はパートナーの協力がないとまわりませんが(笑) 睡眠時間が短いので、子供がはやく大きくなってくれるのを望んだり、望まなかったり(笑) 今のくっついてくれる時期を楽しみたいのもあるのですが(๑¯﹀¯๑)
回答をもっと見る
今日動悸があり、他の職員の人に断って休憩室で休んでいたらパートの人から「あなた介護向いていないよ!具合悪くなるとか他の人に迷惑だから!ちょっと考えた方がいいよ。」と言われました。 もうショックを隠しきれず、その場で泣いてしまい 早退してしまいました。 介護に向いてる向いてないとかってあるんですか? 私は介護が好きでこの仕事を選んで国家資格をとろうと頑張ってるのに… 特養自体が向いてないんですかね? 正直自信をなくしました。
介護向いてない早退休憩
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
あこさん コメント失礼します。 まずはびっくり‼️ そんな事言うパートさんがいるんですか?酷いですね あえて、介護に向いている向いてないって言うのなら… 私から言わせて貰えるならそのパートさんの方が向いていないですよ! 優しさのかけらもないなんて…って思ってしまいました。 体調が悪い時なんて人間ですもん!誰でもあります。あこさんが頑張れる好きな仕事なのでしたら気にしないでいいと思いますよ
回答をもっと見る
こどもが体調悪くて長らく休んでいて 仕事出るのも気が重くなります(ToT)
子供
milk
介護福祉士, 介護老人保健施設
Bebe
介護福祉士, 従来型特養
わかります!私も今日子どもの調子が悪くて欠勤してます。 理解がなくては仕事と子育ての両立は難しいですよね🐹💦 お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
転職を考えています。 でも、髪を染めていることが駄目で、なかなか厳しい。(学校の校則で、先生に言われる位) 一度、面接で、言われました。 「黒く、染めることはできますか?」 なんて。 私は、黒く戻すのに、抵抗を感じてしまっています。 皆さんも、髪の色は、黒くしていますか? それとも、多少は許されていますか?
就職転職職場
きよたん
3rd
デイサービス, 社会福祉士
髪染めてますよ。黒く戻せっていう施設の考え方もありかもだけど若い新人が来ない要因に、なりかねないとは思います。あそこ黒髪しかダメらしいよーっていう口コミとかで。 納得いかないなら転職した方が良いです。納得しないまま働いてても楽しくないですしね。
回答をもっと見る
給料のため夜勤を月に5回。けど、やっぱり身体にはこたえる。職場から主任の役職になるか話をもらったが、夜勤が出来なくなるため収入は減少してしまう。 30代であり、お金が必要な状況。 長期的な視点で考えればキャリアアップの道を目指すのが良いのかもしれませんが、皆さんはどう思われますか?ぜひご意見頂きたいです。
給料上司夜勤
わっち
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, ショートステイ, デイサービス, 訪問看護
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
介護はただでさえ低賃金。夜勤無しになると結構違いますよね。けど、1番は身体です!ホント夜勤は疲労がでかい。そして体壊したら仕事できなくなります。 お金は…節約しかないです♪ギャンブル好きならキッパリ辞める。外食を減らす。節約はやりようがあります。夜勤の疲労はなかなか軽減が難しいです。 何よりキャリアアップの話は非常に良いと思います。経験値上げるチャンスはなかなか見つけにくいと思います。是非話を受けて下さい。
回答をもっと見る