care_O93nlTLaMQ
有料老人ホームにて、介護職はじめました。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
有料老人ホーム
某有料老人ホーム退職したわ。 施設長曰くうちはこのやり方だから。合わないなら仕方ないと。 夜勤シフトの件は聞かれなかったから、答えなかったとか(笑)ブラック施設はつぶれろ。
シフト有料老人ホーム退職
はらはら
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ちびちむ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ
分かりますその気持ち(´._.`)
回答をもっと見る
未経験で、某有料老人ホーム入職して、3週目、入職3日目に風呂介助付き添いやらせれ、1週間後に夜勤シフト組み込まれ。 昨日オムツ交換やら着脱指導受けつつ、日勤遅番夜勤に風呂介助シフトたらい回し(笑) 施設長やリーダーも頭おかしいのか? 3ヶ月後には独り立ちノルマらしいが。 夜勤なんか3ヶ月後スタートと言う考えが無いのがある意味凄いわな。 まあ、結末で辞める事に決めましたわ。
指導シフト有料老人ホーム
はらはら
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ありえないです、辞める決断、正解です
回答をもっと見る
今日は夜勤明け、新人教育と同行してもらうのの、16h夜勤は身体が慣れてないため身も心もズタボロですよ。 他の職員の方は挨拶程度で、無視なのか余計な口出ししないのか、よくわからん。 有料老人ホームなのに、トイレ掃除さえも行き届いていないらしい(笑) 明後日は入浴介助、教育担当は頭おかしいのか?
夜勤明け有料老人ホーム新人
はらはら
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
今、4月からデイケアに入社が決まっている中国人の子がバイトでいます。 介護の専門学校にいっているのに日本語がだいたいはなせてかけますがことばの意味がわかっていません。 他の国の子(ミャンマー)にきいたら「面接にいってもことばがわからないから全部だめだったんですよ」と聞きました。デイケアは、利用者の自宅に送迎の際に家族とかかわらないと行けないのにことばもわからないのにどうするんだろうと思ってしまいます。 教育する以前の問題のようなきがします。
回答をもっと見る
某有料老人ホームに入社して1週間していきなり夜勤シフトに組み込まれました(´・_・`) 施設長は、身体慣れれば大丈夫だからしか言わないし。 教育担当は、次は寝ないでくださいねとしか・・・・ 覚える事沢山あるのに、シフトまでたらい回しされたらどうにもならない気がしてなりません。 ブラック施設はさっさと退職すべきですよね?
シフト有料老人ホーム転職
はらはら
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
1週間で夜勤とはなかなかシビアですね… 身体が慣れる慣れないではなくら仕事内容がきっちりと分かってなければどっちにしろ仕事出来ないのでは…
回答をもっと見る
某施設普通に立って食事介助してます。 椅子が少ないせいもあるのかもだけど。 未経験で、施設に勤めてこんなにいい加減なのかな?と・・ ハズレ施設で入社して、勤めると大変😰
食事介助未経験愚痴
はらはら
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
基本は座っての食介ですが、食介の人数が多かったり少ない人数で仕事を回すなら立ってする場合も多いと思いますよ。 経験つめば、色々と方法が見えてくると思うんで、それだけでハズレと判断するのは早いと思う。
回答をもっと見る
はじめまして、とある有料老人ホームにて、入社したのですが、3日目で、入浴介助、1週間後に夜勤のシフトを組み込まれました、完全にブラック施設でしょうか? 因みに介護職未経験で、入社しました。
未経験シフト有料老人ホーム
はらはら
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
WEST☆
介護福祉士, 有料老人ホーム
私の目から見たらブラックに見えますが…介護経験者でも1週間で夜勤は怖いです💦
回答をもっと見る
はじめまして。初めて質問させていただきますが、 今のグループホームを退職して新しく仕事を探すのですが、おすすめな介護職紹介サイトはありますか? また5年間は介護職してきましたが、転職は出来しやすいのでしょうか?3月には仕事見つけたいのですが、希望が色々あり仕事見つかるか不安になってきました。転職初めてなものでよろしくお願いします。
初任者研修退職グループホーム
桃にゃんこ
初任者研修
kaori
介護福祉士, 従来型特養
私はマイナビの紹介で転職し、かなり年収アップしました。 とても丁寧で誠実な対応でした。
回答をもっと見る
とりあえずやめてきたんですが居たときの感想を少し書こうかと思います。 一番思ったのは 職員の数が少ないので早く覚えてもらいたいと思う先輩たちの気持ちはわかるんですが、新人とってはとても大変なことだということです。 確かに「○○さんに▼▼して」って 言ってみても誰が分からなきゃ何をしていいかもわからないから 覚えてほしいというその気持ちは分かりますが、 どうやったら早く覚えられるかっていうことを考えるのも後輩が伸びていくひとつの手段だと私は思います。 私がいたところもワンフロアに40人から50人の利用者がいました。 ほとんどの利用者が使っている車椅子や歩行器には名前が書いてなかったこともあり、まず、名前をどうやって覚えるかそこからでした。 今になってみれば 鼻の横にほくろがあるとか、 片方の目が細いとか特徴がわかるようになってくれば名前と顔と一緒になるので覚えることも簡単ですが、勤務時間が短時間だったので、利用者さんをゆっくり観察する暇もなく慌ただしい時間が過ぎていくだけでした。 とても利用者さんの顔をゆつくり見る余裕なんてなく、ただ仕事をこなすだけで精一杯。 そのいえ、現場の介護士さんの数も昔に比べて少なくなっているという話も聞いていたし、 昔に比べれば利用者さんや利用者さんの家族も色々言いたい事も言ってくるだろうから、それに合わせてサービス向上をしていかなきゃいけないって考えれば、利用者さんに手がかかるのは仕方のないこと。 手がかかる ということは それだけ仕事が増えるということになります。 そうなれば 先輩の介護士さんだけでなく、新人さんだって仕事量は昔に比べれば増えてるはずだと考えれば、利用者さんを観察する時間だって昔に比べれば少なくなってきてるので、介護士さんが多かった時代に比べて、今の新人介護士さん達は、覚えなければならないことが昔に比べて多くなっているということで考えると、やはり全体的なことを覚えるまでに時間がかかるのではないかと思います。 そう考えると、どうしたら早く仕事を覚えてもらえるようになるかということを考え直す必要があるのではないかと思うことがありました。
後輩無資格未経験
ガチャピン
介護職・ヘルパー
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
本当にそう思います。今月から派遣で働いているんですが、入職2日目でまだ利用者の顔と名前と居室が把握出来てない中、居室を間違えそうになって『あっちなんだけど!分かんないわけ?』と正社員に怒鳴られました。ちなみにその社員は副主任です。 私の今働いている場所は派遣の方が多く、すぐに戦力になってほしいのか仕事教えるスピードも異常に早く、しかも人によってやっていることは同じでやり方が違うのはまだ分かりますが、そもそものやっていることも人によって違く、混乱してる最中です。そもそもベテランがやっている事が人それぞれで違う時点で私は新人が仕事覚える環境ではないと思っています。 2ヶ月契約ですが、更新はしないと伝えるつもりです。
回答をもっと見る
そもそも一日陰洗しない、陰洗するにしてもソープ使わないところってありますか? 現在働いている施設で最初に排泄介助見学した際『うちは排便以外は基本的に陰洗しません。』と陰部をタオルで拭き取る程度でびっくりしました。百歩譲って排尿のみの時はまだ分かるんですが、いざ排便の時はどんなに多量でもお湯をジャバジャバするだけで、便が流しきれてない臀部の上からさらに処置の軟膏等塗ってて、『意味あるのかこの陰洗?』って疑問です。だからか、利用者のほとんどが臀部処置があり、本当に言い方悪いですが、利用者さんの臀部汚い人ばかりです。 今は一派遣社員なので、施設のやり方に従うことしか出来ませんが、私の初めての介護施設は尿路感染防止の為に入浴ない方は最低でも1回はちゃんとソープも使って陰洗と教わってたので、ちょっとカルチャーショックでした。
排便身体介助排泄介助
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
はらはら
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
うちの施設は、一日1回陰部洗浄ですね(便の場合も含む) ソープは使ってないです。
回答をもっと見る