care_NqHFfo3pjg
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
勤続年数1年、週30時間以上働いてます。 この1年間で看護師、厨房、介護士合わせて13人くらい辞めてます。 そして私も年末で終わり1月は有給を使います。 給料明細に有給10日と書いてありましたが、有給の話をしたら「専務が計算したら7日でした」と言われました。 賞与もそうですが、全ての事に専務が絡み、専務の意見しか通りません。 ここまで話が通じない会社にビックリです。 周りには、基本、有給がとれない職場なのに、有給がもらえるだけ有り難い!と言われますが、そぉ~思って腹にしまわなきゃダメですかねー
退職休み上司
まだお
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
辞めて行くのは、考えものですが、専務が事務会計してるなら出勤日数、ボーナスお金に関わることなので、普通の事だと思います。 後、週30時間? 5日働いて1日8時間として5×8で40時間。パートですか? 中々普通の用に見えます。
回答をもっと見る
退職願をだした時、施設長から『年内で辞められても困る。辞める日はこちらで決める』と言われたので『1月までだとしても社保は切ってください』といい、その後何も言われず、次に進めないままいたら、今日突然『いつまでだった?年内で良かったよね?年内ね』と言われました。 更に、ここは雇用契約書は言わないと貰えない所だったみたいで、今まで貰わずにいました。 …で、これを機に貰ったのですが、今まで働いてきた契約と全く違うし、私のあとに入った方は、契約日も、まだ入社してない日になってるし、いい加減過ぎてビックリです。 辞めるといえば、ボーナスは出さないと言うし、ボーナスが下がっても、理由も教えてくれないし、こんないい加減な施設、普通なんでしょうか? ちなみに。 未経験の為860円で入り、1年間全く上がらず、仕事は入浴介助が主でした。 それが私が辞めて、入浴介助専門で探すと言ったら、いつの間にか入浴介助1,200円で募集をだしてます。 とことんふざけすぎてるなーと。
契約退職職場
まだお
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
経験者だから、昇給があるかと言えば、施設によって違います。無いところの方が周りでは多い気がします。 ボーナスは、辞めると言うと、1/4?カット出来る…とかありましたよね〜?ここで、どなたかが説明してくれていました。 リクルート代とでも思えば、良いんじゃ?? (経験3年実務者持ちで、それ+100円よ😭)
回答をもっと見る
今日が支給日ですが、年内で辞めたいと言ったら貰えませんでした。 まだ退職の許可がでず退職日すら決まってないのに。
退職
まだお
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
ラフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
違法やと思いますよ。 辞めたいと伝えてるだけで、退職届、退職願を提出してないんですよね? ましてや、退職の許可がでないなら、その法人が働きなさいと言ってるもんじゃないですか? なら、法人は評価、契約に見合った金額を支払う義務が発生すると思うんですが… 専門の機関に相談してみてもよろしいかと…
回答をもっと見る
退職の意思を11月30日に話、その場で話がまとまらなかったので、改めて12月5日に退職願いをだしましまが、結局『辞める時期はこちらで決めさせてもらいます』と言われ、そのままあやふやにされ、年内で辞めれない状況になりました。 ボーナスの査定もされ『もぉ~出しちゃったやん』とも言われたのに、結局ボーナスは支給されず。 有休もあって無いようなものだし、あまりにも酷い扱いに、どうすることが一番なのか悩んでいます。
ボーナス退職
まだお
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
介護職に携わり1年弱になります。 サ高に入居される方がデイサービスを利用していて、そのデイサービスで働いています。 1日の流れは午前に入浴や機械を使ったマッサージ、両方やらない方はテレビを見たり、席で寝ていたり。 午後はカラオケやレク。 やらない方はやはりテレビを見てるか、自分の席で寝ています。 レクはレク担当が1人~2人いて、職員によっては、職員同士が2人並んでスマホを見ながら折り紙を折ってるくらいです。 しかもこの方はリーダーです。 他のデイサービスを知らないので、こんなものなのか…と思ってますが、どんなものでしょうか? 利用者さんとの関わりは楽しく、介護は合ってるのかなぁ~と思い1年弱いますが、自分の親をここに預けたいか?と考えた時に、高いお金をだして、こんな扱いなんだと思ったら、絶対入居させないな~と思い、退職する事にしました。 他にも辞めたい理由はありますが… 最初は『あなたみたいに利用者さんを第一に考えて動いてくれる方はナカナカいないので、大切な存在だから…』と言っていただき、1度は退職することをやめましたが、やはり無理だと思い、再度退職願をだしました。 そしたらトップなどからは『こんな楽な所で続かないのに、他に行っても無理だ』と。 『介護をやりたいのにデイサービスって言ってる時点で介護は向いてない、介護はサービス業?サービス業がしたいなら飲食店で働いたら』とまで言われました。 介護に対する考えが甘いのでしょうか?
退職デイサービス
まだお
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
日光
ケアマネジャー, 病院
仕事中にスマホいじりはどんな仕事でもよく無いですね。 人間、一度楽を覚えてしまえば駄目になるものですが、まだおさんは偉いと思います。 むしろ向いていると思いますよ! 施設によって色んな色がありますが、まだおさんに合っている所はきっとあります。 ネットの口コミも参考にして探してみて下さい。
回答をもっと見る
個浴の入浴介助で約2時間で8人くらいを入れます。 個浴に入るのは、大浴に入れない方(浮いてしまう・階段が降りれないなど)で、誘導から着替えまで全て1人ですが、これは普通の事ですか? 大浴は同じくらいの人数で1時間半くらい、機械浴は5人くらいで2時間くらい。 こちらも全て1人です。 初めて大浴をやる時も、同時に2~3人を見守る事に抵抗がありましが、毎日やってたらできるようになるもので… 個浴も何とかまわせるのですが、いつも不安はいっぱいで、どこに行ってもこんなものなのかなぁ~と…
初任者研修新人入浴介助
まだお
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
単純計算で一人15分? 誘導から着替えもやってその時間は普通ではないと思う うちは有料で同じ感じで、同じようにやって30分がよいとこです
回答をもっと見る
未経験でデイに入り7ヵ月経ちました。 今まで大浴、個浴とやってます。 今度、個浴で、今まで担当した事のない曜日に利用者さん8人くらいを入れます。 誘導から着替えまで全部1人です。 何の説明もなく、任せられるものですか? 説明もうけてないのに…と思うのは甘い考えですか?
入浴介助デイサービス
まだお
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
厳しすぎます💧
回答をもっと見る
マルコ
介護福祉士, 従来型特養
排泄エプロンや食事介助エプロンしてるけど…やっぱり仕事着は別に洗濯しています😊
回答をもっと見る
未経験でデイサービスにパートで入り3ヶ月経ちました。 あまりにも新人を育てる気がない所なのでビックリしてます。 先輩社員はもちろん、役職就いた方は、もっと全体を見て、利用者さんはもちろん、新人が困ってないか気にかけてくれても…と思うのですが、それは考えが甘いんですかね? 介護職ではないですが、私も今まで、下を育ててきた事もありますが、新人が困ってる=相手にも迷惑をかけている!と思うので、本当に任せれるようになるまでは、なるべく気にかけて、その方が何を理解してないか、何を教えたらもっと成長できるか、考えながらやってきました。 人がいないからこそ、新人教育って大事だと思うんですがね。
未経験パート先輩
まだお
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
新人教育、大事だと思います! 職員の人数に余裕がある時は、じっくり出来るのですが、余裕がない時は、なかなか難しいのも現状なのかもしれません。゚(゚´Д`゚)゚。 おっしゃる通り、役職についた方や、指導係みたいな立場にいる方は、マンツーで色々伝えるべきかな、と思います。 困った時は、新人のうちに、どんどん質問したら良いと思います!まだおさんのように、周りを見る事が出来ている人材は貴重です。もっと自分発信で、先輩に質問しても良いかと!
回答をもっと見る
一応ヘルパー2級をもってるものの10年以上前に取得してから介護職には携わらず2ヶ月前に未経験者としてデイサービスで勤めてます。 未経験者なので時給も最低賃金です。 面談の時は『徐々に覚えてくれれば良いって言われ1年後くらいに入浴介助をしてもらいます』って言われましたが、現実は人がいないとゆぅ~事で1ヶ月前から入浴介助をしてます。 一度付きっきりで指導を受けた後は2週空いてから、時々手伝って貰いながらの入浴介助を2回やって4回目からは1人でやってます。 でも初めて介助する方もいるので、その方の特徴とかを聞いてメモり、それを見て2回大浴介助をしました。 誘導、着脱全て1人です。 8人くらいを2時間弱でこなします。 それだけでも大変なのに、再来週からは個浴か機械浴を頼まれました。 しかし個浴も機械浴も見たこともないし、教えて貰ってもないけど『トイレ介助ができれば大丈夫』と言われ、口で説明だけ受け、1人でやらなければいけない感じです。 全介の人の移乗もまだ1人でできないのに、そんな方の入浴介助なんてできません。 出来ないと訴えましたが、移乗の時だけ助けを呼べばいいと… 未経験で入って、もっと指導をしてもらえると思ってましたが、どこでもそんなものですか? 初めて介護につき、仕事は楽しいと思ったのですが、自信ないのに次から次へと仕事を任されメンタル的にやられそうです。 う
機械浴面談自信
まだお
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
自責思考でいこう!
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
人手が足りない、また個々の能力が低い組織であればしっかりと教えれない可能性があります。 そもそも、未経験の人でも雇わないといけない、施設なんで体制があまり良くないと思われます。
回答をもっと見る
退職願を出すつもりで 上司に話をしましたが 急展開が、、、 「あなたの貴重な意見のおかげで 業務改善をすることになりました。」 なのでまだいて欲しいと懇願されました。 私自身、腰痛もあるため これ以上は動けないことを伝えると、 「日数を減らしてでもいいから」と。 みなさんならどうしますか?( ; ; )
腰痛退職上司
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ご理解いただけたのなら良かったですね。 腰痛でこれ以上は動けない、と伝えたとありますが、日数を減らすと言う事は、同じ業務ですが、日数を減らしたら大丈夫になりますか? 他の業務にも携わり日数を維持などのお話は無かったのでしょうか? 日数が減っても収入的に大丈夫で、腰の具合が良くなったら元に戻れると良いのですが、どうなのでしょう。 改善の様子も見られると良いですね。
回答をもっと見る
私は、介護を始めた頃は先輩方に自分から声をかけ話せる自分でした。 年数が経ち自分の立場が先輩になった時は、新人さんへなるべく声かけをして、不安や焦りがなく安心してゆっくり業務を覚えてもらえるよう心がけていました。 そして、今現在転職をして、4ヶ月目の新人です。 上司に職員さんとのコミュニケーションをとりましょう。とよく言われます。 自分から声をかけますが、いい先輩は話をして安心感をいただけます。 でも、他の職員さん、ナースは、性格なのか?不安、焦り、強い言葉遣いです。声かけするにも胃痛、口の乾き、緊張してしまいます。 仲間同士ではニコニコ話すのに不思議な感じです。 自分も悩んでますが、新人さんたちの職場でこんな方々いますか? 今の職場で新人さんが来たら先輩方の様子をみて今後どうするか考えようと思います😱
看護師先輩新人
ほくと
介護福祉士, 従来型特養
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんにちは。 新しい方から声をかけるのは大変だと思うので、私もこちらからなるべく声をかけるようにしています。 新しい方に強い言葉使い…、正直、その事業所、大丈夫なのかな?と思ってしまいます。
回答をもっと見る
職場で起こる虐待、パワハラ、労働基準法違反等を労基などに通報した事がある方、 ・通報の仕方 ・通報してからどのような措置になったか 具体的な実体験を教えて欲しいです。 よろしくお願いします
パワハラトラブル上司
もくりん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
検索したら出ないかな?
回答をもっと見る
今年の頭から転職し、半年以上が経つのですが、主任が威圧的で、悩んでいます。同じような投稿を見たので思わず愚痴りたくなりました。介護歴は、5年ほどですが、ヘルパーを取り、子育てのためかなりブランクがあって今に至ります。そのため技術があまりなく、知識も忘れてることがあり、先輩から資格取ったんだよね?と言われる始末。当然仕事も遅く、フットワーク遅いことを主任に指摘され、皆のお荷物のような表現で揶揄されました。何度も辞めたくなり、落ち込みながら仕事していたら送迎で事故ではない失敗をし、送迎から外されることになりました。 今日、皆に比べて移乗をしてない、とまた主任が指摘してきて、送迎しないなら中の仕事を頑張るのが当たり前でしょうと言われ、半年の振り返りシートを書くように言われました。管理者からは送迎の件で話した際に、利用者さんへの声かけはいいんだから周りに影響を与えてねと言われ、少し心が軽くなったのですが。主任からはダメだしばかり。 反省はしないとと思いますが。皆さん、私はダメな人間なのでしょうか?
人間関係ストレス
コグシオ
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
コグシオさんはダメ人間ではないですよ。だって仕事は全て完璧な人間はいないしきっとどっかしらでゆっくりタイプやテキパキこなすタイプですよ。 私学校も通っていますが私は学校内では今の担任の先生から「夜間部一年生からやり直せば?」と言われるくらい逆に苦手なことが多いですよ。解釈がゆっくりな時とすんなり入る時とありますから。 そんな威圧感ある主任相手じゃ心身ともに疲れますよ。早め早めの転職して色々気分を変えましょ。
回答をもっと見る
前の職場での出来事です。従来型特養でした 先輩が排泄が終わらなくて困ってて、リハビリパンツを替えることなら私も出きるので、先輩に「◯◯さんのリハビリパンツ、私が替えますね」と言おうとしたら途中で「いや、私が替える」って遮られたからそんなに強く言うって事はそんなに先輩がやりたいんだ…と思ったから引き下がったら、後で別の先輩から「なんで先輩が困ってるのにリハビリパンツを替えてあげなかったの?」と言われました その時は正直に「リハビリパンツを替えますねって言おうとしたら遮られたのでやりませんでした」と言いました 自分でできる仕事があって無言ででやろうとしたら、「しますと言ってからやって。そういうのもコミュニケーションだから」って言われて でも、「◯◯します」って言ってからやろうとすると、「それをやるのは当然なのになんでいちいちいうの?」みたいな事を言われました それで積極性が見えないとか言われていて全然納得できません… 私はどのようにすればよかったでしょうか? 先輩から臨機応変に動けなかったのが悪いとの助言を頂きました。それが全てだとは思うのですが… 今、上記の職場は辞めて転職活動中なのですが、次の職場が決まったとして、また同じような状況に遭遇するかもしれないので、正解を知りたいです
リハビリパンツ先輩新人
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
まだお
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
私は今転職を考えてます。 臨機応変に動けないのが悪いと助言されたのは、個人的には間違ってると思います。 臨機応変に対応するとゆぅ~のは、仕事が色々できるようになって初めて臨機応変に対応できると思います。 逆に、新人に指導できない先輩がダメだと私は思います。 私も未経験で今の職場に入り7ヵ月が経ちましたが、やはり上の人たちの言動に納得がいかず、更にはこちらのやる気もメンタルも奪われたので、もぉ~辞めます。 次はちゃんと指導してもらえる職場にいきたいです。
回答をもっと見る
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私は洗浄の方がいいです。着脱は利用者の状態によってはとても苦労するからです。
回答をもっと見る
二人介助で起こすと決められてる方を一人で起こしちゃう人ってどうなのかなって 人がいないならまだしもいるのに声かけもしてこず 察しろみたいな雰囲気で… こないなら一人でやるみたいな職員もいるので正直分かりません。。
ケアストレス職員
そらあ
介護福祉士, 従来型特養
うめ
介護福祉士, 従来型特養
はじめまして。 私が務めてる施設でも普通にあります。 何かあった時に知らない…って思ってます。 決められた事をしない職員私には理解ができません。 1人でして怪我でもさせたらと…思ったりしないのかな?怪我させて、書類書いて、お詫びの電話をする。そんな事は何も感じてないんでしょう。 お詫びの電話をするのは、やった本人ではなく、上の人間ですからね😞 お詫びする立場の人間の事も考えてほしいですね。 きっとその人は時間、時間の人の様な気がします。早くしなきゃと…💧
回答をもっと見る