care_NpQzf9acNA
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
職場タイプ
有料老人ホーム, 訪問介護
認知症のない利用者からの暴言と暴力について、皆さんはどう思っておられますか? 暴力を振るわれたくない、怒鳴られたくない一心で、職員たちはその方の言いなりです。お茶を1滴こぼしただけでも怒鳴られ、失禁した時の更衣時は失敗したことに興奮し、必要以上にに動き、暴れるので時間がかかりすぎます。挙げ句にやっと終わったのに「何モタモタしとる!」と怒鳴られる始末… 新人職員は「お前じゃ(自分のことは)わからんから出て行け!」と頭ごなしに言われ、先輩職員に携わり方を聞いても「私たちは我慢してやって来たから」とろくに教えてもらえない状況みたいです。私もまだこの職場に来て間もないので怒鳴られまくっていますが、そのうち慣れるだろうと怒鳴られても靴を投げられてもご本人に何度も聞いて食い下がっています。でも若い職員には辛いと思うんです。 ご家族に(娘)相談すると、「昔からすごく神経質な性格なんです。私も苦労しました。性格だから仕方ない。」と。いや、私は生活歴からヒントを得たかったんですが…ダメでした。 これはハラスメントではないのですかね?若い職員には私が体を張って抑えたポイントや失敗談を面白おかしく伝えてフォローもしているつもりですが、いつ我慢しきれず辞めたいと言い出すかヒヤヒヤしています。 はっきり言うと退居していただきたいくらいです。…無理ですかね…?汗
暴力暴言有料老人ホーム
まめぴよ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
実際その方には通用しないのかも知れませんが、 私達は奴隷じゃないですし、そこまで蔑まれる訳が分かりません。面倒臭いから言う事聞いて置こう…という接し方をされて来られたのでしょうか。 面倒な入居者さんに上から言われたら、手を出さずに、見守ります笑。
回答をもっと見る
有料老人ホームに管理者として転職し約半年。 強烈キャラのおばさんヘルパーさんたちに(自分もですが…)毎日ため息ばかり。20数年前のケアが平気で行われている現状。こんなとこ来なきゃよかった。言っても屁理屈で返ってくる。呆れて物言えなくなる。 現場歴が長いので現場もできる管理者って言われるのは良いけど、管理者だから現場もして当然って言われるのは負に落ちない。それだけの給料貰ってるんだからとか。職員の病欠、怪我で休日返上で12連勤した私によく言えるな…。合わんわ。 現場に出てるからデスクワークは溜まる一方。 サ責兼ねてるけど訪問介護計画書は全員私が作成。 書類整理と管理だけのサ責で手当2万てどういう事? あー、辞めたいなぁ…
サービス管理責任者管理職人間関係
まめぴよ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
20年前のケアってすごいですね。。 若い子に、今はこうやるんですよって教えてあげてもらいたいですね!笑 おばさんてひとくくりにするのも申し訳ないですけど、でも圧倒的におばさんヘルパーってやりずらいですよね。 頭固いっていうか。どっからそんな自信が湧いてくるのだろう?と思います。 図太い人多い。。
回答をもっと見る
サ高住に勤めています。 法人内の訪問介護事業所でサ責になって3年。業務は増える一方。 仕事を優先したらプライベートを犠牲に、逆だと仕事が山のようになり帰れない…。そんな状況を打破したく、サ責の職務以外の雑務や現場のことを他者にやってもらおうと、主任職を新たに設けてもらい、この度辞令が出ました。 しかし現場は「主任の決定はどんな基準だったか」「相談がなかった」など大いに荒れてしまいました。 人事の決定は管理者とサ責2人が適任と思う方を選び、最終的に会社の経営者に承諾をいただく形をとりました。 決定基準と相談は、事前にミーティングなどを通して現場におろさなければならない案件だったのか、皆さんのご意見をお聞きしたいです。
サ高住管理者訪問介護
まめぴよ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
ゆっくん
ケアマネジャー, 看護師, 病院, 訪問看護
お疲れ様です。 以前の施設でも同様な感じでもめている雰囲気がありました。 長く働いているスタッフが、自分より入社があとだだがキャリアがあるので主任のような立場に専任されるケースです。 結果的には現場に下ろして揉めて時間が経つだけなにで、施設長や事務長が決める雰囲気はありました。
回答をもっと見る
富山県在住の方おられますか。マーシ園、めひの野園という法人は有名なのでしょうか。どちらも私の住む地域と比較するとかなりの待遇のようで。
障害者施設給料施設
カイゴシ
介護福祉士, 従来型特養
まめぴよ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
はい🤚めひの野園はとても有名です。
回答をもっと見る
特養→サ高住へ転職しましたが。。 本当にやることがなくて困ってます。 今までは隙間時間にやっていた在庫補充やフロアの掃除なども今日やる仕事で誰かしらに振られています。 フロアに誰もおらず部屋に戻って皆さん自由に生活しているので話し相手もいないし。。 今まで忙しくて時間足りないくらいに思っていたので逆に困惑しています。。 皆さん仕事の隙間時間てなにしてますか?
サ高住施設職員
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
まるさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養
こんぱんは。 私は特養から住宅型有料老人ホームと併設されたデイサービスに転職しました。 デージーさんとは少し違いますが、新規オープン施設ということで利用者も2人しかおらず、デイを利用されない日もあるため本当にやることがありませんでした。 デイだったので、隙間時間にレクで使う物を作ったり折り紙をしたりしていましたが、1日中というのはやはりしんどいものがありました。 特養の時は介護度も高く認知症の方ばかりでしたので、同じ介護でも施設に働く施設によって全然違うなと改めて思ったところです。
回答をもっと見る