care_N555tc6o1Q
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
訪問入浴
現在介護福祉士免許持っているのですが、資格アップ狙ってます。 ケアマネになるにはどうすればいいでしょうか。 何から手をつけて良いのかわかりません。お願いします。
ケアマネ資格ケア
たか
介護福祉士, 訪問入浴
でこぽん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 社会福祉士
ケアマネになるには、介護福祉士を取得して実務経験を5年積んだのちに 試験を受ける必要があります。 勉強方法としては、ユーキャンを利用したりとさまざまありますよ。 まだ実務経験年数が足りていないのであれば、お試しで参考書を買ってみるのもおすすめです。日頃の業務的にも勉強になりますよ。
回答をもっと見る
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
患者、利用者の行動を制御する様な道具、環境を作ることだと解釈していますが。
回答をもっと見る
利用者様の介護のやり方についてこちらと家族との思い違いなどありますよね。 利用者の家族とのトラブルが起きたときの対処法を知りたいです。 皆さんどのように対応されてますか?
家族トラブル
たか
介護福祉士, 訪問入浴
ここな
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
私は現場で行ったことの意味を理解して頂けるように、具体例などを交えながら説明し、折り合いの着くラインを見つけます。
回答をもっと見る
介護施設で働いてる方へ質問です。 認知症の方への対応で気をつけることを知りたいです。 何か介助面でもコミュニケーション面でも聞きたいです。
認知症施設
たか
介護福祉士, 訪問入浴
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 介護15年やってきて不穏も多いですが、 相手の言葉で否定しない、ダメですよとか違うとかは言わない。受けとめて話を聞く。基本ですね。 帰宅願望あれば、明日、帰りましょう。 とか。 入居者の性格、特性を知った上で対応するしかないですね~。 入居者一人一人違うので、対応変えて見て下さい。 あとは、その人に付き添って転倒防止するとか、無理なら、その人の動きを見ながら他の人の介助する。
回答をもっと見る
たか
介護福祉士, 訪問入浴
お疲れ様です。 はい、現在、日本国内の介護施設では、小型の介護用洗身用具を導入し、入浴介助を効率化している事例がいくつか報告されています。 主な小型洗身用具と導入事例 switle BODY(スイトル ボディ) • 特徴:ベッドに寝たまま、約1 Lの水でお湯と専用ソープを噴射しながら同時に吸水するため、布団を濡らさず全身を洗浄可能 ウルトラファインバブル装置「ピュアット」 特徴:目に見えない超微細泡(ウルトラファインバブル)を使い、擦らず湯に浸かるだけで汚れを落とす洗身方式。身体への優しさと介護負担軽減に効果あり 。などです。
回答をもっと見る
半日デイに勤務されてる方、又は半日デイ経験者の方、教えてください!意見アドバイスお願い致します🙇 今は2〜3時間の提供時間。入浴なしです。 スタッフは8時半〜5時半の勤務形態。理学療法士4人介護士4人です。 今後提供時間を3〜4時間に変更するようなりました。その場合、スタッフの数、出勤形態、送迎も含め休憩のとり方、勤務はどのようにされてるのか教えてください。 アドバイスください。入浴はなしです お願い致しますm(_ _)m
デイサービス介護福祉士職員
めい
介護福祉士, デイケア・通所リハ
たか
介護福祉士, 訪問入浴
お疲れ様です。 以下の通りまとめましたのでご参照ください。 ■ 基本条件 • 営業時間例:9:00~12:30(午前の部)または13:30~17:00(午後の部) • 入浴なし・機能訓練やレクリエーション中心 • 利用者数:10~15名を想定 スタッフ構成(最小限の例) 職種 人数 役割 介護職員 2名 利用者対応、送迎、記録、レク 看護職員 1名 バイタル確認、健康管理、服薬 ドライバー 1名(兼任可) 送迎運転(介護職員が兼務することも多い) 機能訓練指導員 1名(兼務可) 機能訓練の実施(看護師やPTが兼務) ※上記のうち、機能訓練指導員と看護師が同一人物であるケースも多い。 送迎について • 送迎は朝と昼の2回(往復) • スタッフが添乗し、安全確認 • 小規模であれば、1人が運転兼添乗を行う場合も多い 休憩の取り方 • 半日勤務のみであれば、法定休憩は不要(6時間未満) • ただし、連続勤務(午前・午後両方)の職員は合間(12:30~13:30)に1時間休憩を設ける • 休憩中も連絡当番等が必要なことがあるため、シフト制で対応が理想 勤務のポイント • スタッフ数は最小で3〜4名が目安 • 午前・午後のシフト交代制で無理のない勤務にする • 送迎時の事故防止のため、運転手と添乗者の役割を分けるのが理想 • 入浴がない分、記録・体操・機能訓練に重点を置く • スタッフの中に必ず1名は医療職(看護師等)を配置
回答をもっと見る
昨日施設長が日勤パートにいきなり 「感染対応用バケツを用意して下さい」 ※この場合ノロ対策と思われ。 ※バケツ内に必要道具を入れておく。 と命令口調で言っていた。 ウチはその言われた人以外の日勤は60オーバーの老兵パートばかり。無理難題をいつも彼女だけが高圧的命令口調で言われている。 流石に聞いていて腹立ってきた💢 この施設長を消滅させる良い手立ては無いものかと考えているw ちなみにこの方、部下に指摘されても業務中に呼び付け面談をするのに謝りはしない曲者💧 思いつきですぐ命令実行させるってどういう事?そんなのは会議とかして誰が何を用意するとか決めんか? それか正社員いるんだからそっちに言わないか?
人間関係職場
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
たか
介護福祉士, 訪問入浴
お疲れ様です。 僕も以前働いていた施設は同じような施設長でした。 心中お察し致します。 そういう施設長は介護にあまり携わっていなかったんではないでしょうか?
回答をもっと見る
入居者さんが入居されてからご逝去されるまでがとても短い有料で働いています。 思い入れがなくても、これほど多いとなんだか心が苦しくなります。 今までこんなことなかったのですが…。 私にはちょっと向いてなかったかも… 働いてみてわかることってほんとに多いなと感じます。
有料老人ホームモチベーションケア
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
たか
介護福祉士, 訪問入浴
お疲れ様です。 わかります。 今まで関わってきた人が亡くなるのは悲しい気持ちになりますよね。 グループホームなどのまだ状態がそこまで重くない施設もありかもしれませんね。
回答をもっと見る
ご利用者さまが入浴中、ご自身でT字カミソリを使いひげ剃りをされているようです。 その時に頭も(スキンヘッド)いっしょに剃ってるようです。 介護士がする事はないのですが、ご自身で行う分には良いのでしょか?
入浴介助デイサービス
お世話人
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務
たか
介護福祉士, 訪問入浴
お疲れ様です。 自分は訪問入浴をしていました。 確かにご本人様がT字で髭を剃られることはありましたが、頭となると少し不安ですよね。 自分で行われる分には少し怖いですが、しっかり見守ってご家族様も許容されているのなら大丈夫だとは思います。
回答をもっと見る
昨日の夜勤明け勤務態度悪い新人スタッフから、 自己評価表提出したんですけど、給料の事を管理者に聞いたら私は分からないって言われたんです。 最終的な評価って誰がするんですか?って聞かれたので、社長だと思うし給料の事を管理者はほぼ知らないと思う。手取りを増やしたなら実績作って社長の目に止まるくらいの事をしないと増えない。 そもそも何にも努力してないんだから無理ゲーだと思う。と言いたかったけどなぁo(`ω´ )o 仮に管理者として評価するなら1番低いし、どっか別の部署に異動を手配するかもね。 給料上がったらその分税金取られる事を知らないのだろうか?
評価異動施設長
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
たか
介護福祉士, 訪問入浴
お疲れ様です。 わかります。 何も努力しておらず入ってそんなにたっていない人に限って給料面のことだけ求めますよね。。。 やはりもう少し努力することを学ぶべきかと。
回答をもっと見る
大失態をしてしまいました。 ADL維持加算の6カ月後の入力を忘れてしまいました。どうなってしまうのでしょうか?算定できないですよね?あぁー会社に損出してしまいました。同じ経験のある方これからどうしたら良いのか教えてください・・
加算
にゃー子
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
たか
介護福祉士, 訪問入浴
お疲れ様です。 入力忘れの場合以下のようになります。 1. 加算要件を満たさなくなる → 過去6ヶ月間に必要なADL評価が実施・記録されていないと、加算の算定要件を満たさないと見なされます。 2. 該当月の加算返還・請求不可 → 入力を忘れた月以降、その評価が完了するまでの期間はADL維持等加算を算定できません。既に請求していた場合は、自主返還(返金)対象になることがあります。 3. 行政からの指摘・是正指導の可能性 → 実地指導や監査等で発覚すると、加算の取り消しや指導、報告義務が生じることもあります。 また、対応としては1. 気づいた時点で速やかに評価を実施 → Barthel Index等を再度取り、必要な書類を整備。評価日時や評価者が明確になるよう記録します。 2. 評価漏れ期間の加算を取り下げる → 請求済みであれば、国保連に訂正請求または自主返還を行います。 3. 再発防止策を講じる → 例えば: - 評価予定日を管理表で共有・スケジュール管理 - 月初や月末に評価チェックを習慣化 - 複数人でダブルチェック 4. 関係部署や管理者へ報告・相談 → ミスを組織で共有し、今後の対策を明確にしておくことが重要です。 以上になります。
回答をもっと見る
教えて頂きたいのですが、排泄支援加算1の要因等のコメント欄がありますが、 こういう事を書かなくてはいけないと言った要件はありますか? 例えば疾患を入れなくてはならない等
加算老健施設
GUARANA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院
たか
介護福祉士, 訪問入浴
お疲れ様です。 排泄支援加算1のコメント欄には以下のことを記入してみて下さい。 1. 排泄に関するアセスメント実施 例:「アセスメントシートに基づき、尿意の有無、排泄リズムを把握」 2. 排泄支援計画の作成と説明 例:「本人・家族と相談の上、トイレ誘導中心の支援計画を作成」 3. 定期的なモニタリングと見直し 例:「週1回の排泄状況モニタリングにより、夜間の失禁減少が確認されたため、計画見直しを検討」 4. 自立支援の工夫や具体的支援 例:「トイレまでの動線に手すり設置。声かけにより自力移動を促進」 です。
回答をもっと見る
お疲れ様です。新人介護職さんへの質問です。今後、介護職としてどんなスキルを身につけたいと考えていますか?資格取得や経験してみたい分野があれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
職種新人資格
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
たか
介護福祉士, 訪問入浴
お疲れ様です。 私は介護福祉士を専門学校で取得して施設で働いてます。 今よりステップアップするためにケアマネージャーの資格に興味あります。 けど、何から勉強して良いのかわかりません。
回答をもっと見る
就労支援を受けられている方はいますか? 私は、B型なのですが賃金の相場がどれくらいか気になっています。 作業所ではなく、在宅ワークをしています。
給料
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
たか
介護福祉士, 訪問入浴
令和4年度(2022年度)の厚生労働省のデータによると、 全国平均工賃:月額 約16,507円(※事業所によって大きく差があります) 地域によっても工賃には差があり、たとえば: • 最も高い地域:月額2万円以上の平均 • 最も低い地域:月額1万円前後の平均 となっています。
回答をもっと見る