のん

care_N004uVwQNA


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

ユニット型特養

愚痴

日頃から利用者にも職員にも言い方がきつい職員がいて今日その方に色々とあり怒られてしまいました。してしまったのは自分のせいなので気をつけないといけないのは分かっているんだけどその職員の言い方といいめちゃくちゃ怖い顔で言うから帰る前に泣きそうになってしまいました。これぐらいで泣いたらダメだし自分が悪いと分かってるんだけど…なんか。あの職員だけはどうも苦手です。

職員

のん

介護福祉士, ユニット型特養

32024/10/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

今どき流行らない、勘違い職員です。きちんと問題にして、投書箱や施設長、事務長など頼れるものは頼って、対応しましょう。過度な怒られ方は、強いては利用者さんの生活の質に直結する大きな問題です。 対応すべきですし、人は弱いもの…いつか精神にきますよ、のんさんや、他の方の。 どー見ても正しくはないので、対応してみて下さい。先ずは言いやすい伝えやすいところから…

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員によっては全く食事介助や移乗介助などしない人がいます。 1人は自分のペースでゆっくりと、1人は利用者とコミュニケーションを取って話をするのは大変いい事なのですが、今、移乗やトイレ介助の時間だよねって思いながらその職員を見ながら移乗介助などしてまいます。結局その職員は何もしないのですが。 周りの先輩職員は気にすることないよ、あなたが頑張っているんだから大丈夫よ、と言われます。。頑張っているというよりは利用者のために寝かしたりしているのですけどね。 ちなみに私は特養です。 私は2階担当なんですが2階フロアに利用者26人いて職員4人で寝かさないといけない状況です。そして1人はホールの片付けと見守りもいるので実質3人で寝かしています。だから尚更もう少し動いて欲しいなぁと思いつつも。でもなかなかそんなこと言えないです。 まだ7年しか働いていない自分が10年働いている先輩に言えないのです。

特養愚痴ストレス

のん

介護福祉士, ユニット型特養

22024/10/14

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは、本当に難しいです。 特養では特に忙しい事もあって、ケアプランの通りが、つまりご家族との約束が全くに近く守れない、があります。 人によって=上役によっては、忙しいはそれが続けば言い訳と考えるし、言います。 でも、それは正しい所もあります。 週に何回か、そして特別必要な関わりの必須な方、おられます。誤嚥を防ぐ対応や、帰宅願望対応等などです。なので、みんなが同じ目線以外に、今日は○○するべき、たとえ水分補給が遅れてでも、今日は○○を優先して、会話、レクの一環をしよう…も必要です、絶対に。業務に追われ、業務ありき、大事で大変な一方、違う対応のやり方も探る、そしてやっていくべきでしょう。机上にやりたいことが、やらなくても用意してある、時々5分以上は会話を優先する、などされているでしょうか? 忙しいので、その5分さえ1回も1日のうち出来ない。 それを考えると、仕事しない、でなく、それを誰も大切なのにやらないから、対応しておられる、その部分も思いました。 ただ、それは皆さんで共有しないと、いけない所です。今日は○時〜○時は、1週間話していない、またうつむきの方へコミュニケーションをとります、何時から時間とれますか? とリーダーや、当日の組み立て担当者などに一言相談すべきと思います。しかし、すぐに、仕事しない…、は意識されてるその方、違うかも知れませんよ… 確認するのが良いと思いますし、案外上役の誰かが、理解してない部分があっても良いことだ! と言われてるのかも知れませんね、、

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.