うさまる

care_MWJ99sopjg


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

デイサービス, ユニット型特養

デイサービス

来月、私が勤めているデイサービスに実地指導(監査)が入ります。 そのための資料作りなどに追われている、毎日。 介護福祉士をとったばっかりに今、生活相談員になってるけど ほんとは、生活相談員なんてやりたくない。 自分には事務作業など向いていない。 もっと現場にでて利用者さんと接していたい。 こないだ、レクでハーバリウムを計画し行い、利用者様にも喜んでもらえた。 そうゆうことがほんとはしたい。 事務作業ばっかりで今日はほんとに疲れた😣💦⤵️ 相談員、私には向いてない。 上司だってそう思ってると思うけど、やる人がいないから私みたいなのがやっている。 仕事が全然楽しくない。 いつも毅然とした態度でほかの職員に接するけど、私だって辛いし、ここの仕事辞めたい、と思うこと何度もある。 他の職員のことばかりに気にするけど、ほんとは私だって辛いし、辞めたいと思うこと何度もある。 全部を捨てて1からやりたいって思うことある。 ほんとは私だって辛いし、辞めたいと思うことあるっていうこと誰かに伝えたい、って思う。

監査生活相談員相談員

うさまる

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

12021/07/08

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです。 現場が好きな方にとって生活相談員の業務は正直、苦痛ですよね。さらに実地指導が入るとなれば、やること沢山ありますからね。働いていらっしゃる事業所にもよると思いますが利用者様の個人ファイルの整理など大変ですからね。自分も以前、勤務していたデイサービスで入職して間もなく実地指導が入りました。そこのデイサービスは利用者様の個人ファイルが整っておらず通所介護計画書なんて無いに等しい状況でした。内部ケアマネは勿論、外部ケアマネの利用者様の計画書もありませんでした。そのため外部ケアマネには居宅に行き、頭を下げて印刷してもらい作成した記憶があります。なぜならケアプランも見当たらなかったので。さらに当日、役所の人間から、どう考えても算定できるはずのない加算について問いただされ、その旨を代表に伝えると怒られました。自分の入職する前から算定していた加算だったため自分に言われても…と思いましたが代表は返戻が気に食わなかったのか、今でも納得いきません。何から何まで有り得ない事業所でしたが辞めたらスッキリしました。うさまるさんも現場が好きなら今後のことは考えても良いのかもしれませんね。だって仕事は好きという気持ちが大前提ですから。 すいません…長々と書いちゃいました。

回答をもっと見る

デイサービス

介護職についてはや5年 今の職場についてたから、体重が10キロも増えたーー! やばい、毎日呑んで食べてはの生活の繰り返しで体重MAXになってるぅーー😭💦💦 やっぱ介護ってストレスたまるから食べることで発散しようとするからかしら… やばい、ほんと気をつけなきゃ😭💦💦 同じよう人いますぅ? |д゚)チラッ

コロナデイサービスケア

うさまる

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

222021/02/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

|д゚);ハイ おまけに準夜勤ばかりで、夕食が遅くて…

回答をもっと見る

デイサービス

私が仕事辞めたって誰もなにも思わない。 私はそれだけの人じゃないから。 辞めたとしても誰もきっと泣いてまで悲しむ人なんてきっといない。 私はひとの気持ちがわからないから。 私なりに頑張ってるつもりだけど、きっと誰もなんとも思わないんだなって1人悲しく思う。 きっとそれは今まで自分がやってきたことが誰にも影響されてないし。 頑張ってきたつもりだけど、きっと誰もわかってくれない。 私が悪いのか。 きっと私が悪かったのかもしれない。 ただのぐち。

デイサービス介護福祉士愚痴

うさまる

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

12021/02/09
職場・人間関係

デイで生活相談員やってます。 やってますとゆうか、やらざるをえないので 他に資格もったひとがいないから、前任の相談員が突然退職し、やらざるをえない状況になったので、やってるけど。 家族やケアマネとの連絡とるのも電話対応は無愛想だし。今の言い方はまずかった、とか上司に言われるし。 他の介護職員をまとめるのも下手😅 ただ資格もってるてゆうだけで、他の介護職員の方が仕事もできるし、性格も明るいし、私なんかが相談員なんてやってちゃいけないんじゃないかって思う日々… でも、私は現場を盛り上げよう、利用者さんに楽しんでもらおうと思う気持ちはある。 でも、ほんとはひとの気持ちがわかってないんじゃないか、とか 自分さえよければいいとゆう気持ちがどっかに、あるじゃないのかとか、自分自身に自信をなくす。 でも、私は私で一応プライドもって仕事してる。 でもたまに自信なくすんですよね 相談員ていう立場て難しい、回りに妬まれることもあるかもしれない。 あー、ぐちぐち言ってしまったぁー 今日はお酒飲んで寝ようと思う

生活相談員相談員モチベーション

うさまる

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

42021/02/09

にくきゅう

ケアマネジャー, 病院

ケアマネをしてます。 私も相手に上手く伝える事が出来ない時があるし電話対応は下手くそです。 そういう時は笑って誤魔化してます。 反省もしますが、気持ちを切り替えるようにしてます。

回答をもっと見る

デイサービス

10月からデイサービスでの生活相談員で働いています。 毎日毎日が慌ただしくあっという間に1日が過ぎていっています。 ケアマネや家族との連絡、家族からの苦情に対応したり、他の介護職員と連携をとって仕事をしていますが、細かなミスがボロボロと出てきており、生活相談員として働くことに自信をなくしています。 職員同士の申し送りがうまくできてなく家族の方からお叱りをいただくことも多々あります。 もっと私自身が確認を行いみんなをまとめていかなきゃいけないとは思っていますが、私自身もいっぱいいっぱいになってきています。 それにつけて施設長からはデイの売り上げが落ちてきているだの新規の利用者さんの確保のための営業だの、レクをもっと充実させて利用者さんをもっと満足させろだの、色々言われ… 普段の業務でいっぱいいっぱいなのに 仕事が休みの日もレク行事のことを考えたり、サービス残業は当たり前ですし、心がポキッと折れそう(´Д⊂ヽ 生活相談員としてまだ3ヶ月ちょっと 失敗もあり家族からの苦情もあるけど、なんとか頑張らなきゃって思ったりもしてます。 明日もいきたくないけど仕事頑張りますわ

申し送り施設長デイサービス

うさまる

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

82021/01/06

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

うさまるさん コメント失礼します。 気持ちがよくわかります。 私もまるっきりそうでしたから… でもあんまり頑張り過ぎないでくださいね。私は自分で全部抱え込んでしまいアップアップになりました。心に余裕が生まれてからは上手く仕事も皆に分散させたりして後輩を育てる気持ちに持っていくようにしました。 私は頑張り過ぎて体調悪くなり入院した経験からありなので…すみません コメントしました。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスで働いています。 もう今年もあとわずか 今年最後のイベント、クリスマス会が来月にせまってきました。 みなんさんのところでは今年のクリスマスは何を利用者さんにプレゼントする予定でいますか?? 毎年、何がいいのか悩んでいます。

行事レクリエーションデイサービス

うさまる

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

42020/11/16

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 今年は可愛らしい柄の布で出来たマスクにしようかな…と言う話が出ています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、ユニット型特養とデイサービスを併用して仕事をしています。 今度、サ高住の施設に転職しようか考えています。 サ高住で働くのは初めてです。 サ高住で働くメリット、デメリット教えてください。 ちなみに介護福祉士の資格と技能実習責任者講習証明書の資格はもっています。

サ高住ユニット型特養転職

うさまる

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

22020/09/01

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

はじめまして。 サ高住に勤務してる者です。 併設の事業所はありますか?? 事業所によっても特色が色々あるかと思います。老健が特養化してるのと同じように、寝たきりの方を受け入れる住宅もありますので、経営方針や併設事業所などの環境によって左右される部分が大きいのかなと思います。 サ高住で働くメリットは、環境にも寄りますが、重度の方は特養さんほど多くはありませんので、身体の負担は少ない方かと。 デメリットは、医療職(看護師など)が運営基準では常勤専従の決まりが無いため、体調不良の方の対応は、医療職が多い職場より大変なのかなと思います。 恐縮ですが、あくまで個人的な意見です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私が勤めているユニット型特養は離職率が高く、どうやったら離職率を低くできるのかが課題になっています。 特養は体力的に大変なお仕事だとわかっていますし、それに伴ったお給料じゃないと辞めてしまうのもわかるのですが、それ以外の考えで、どうしたら離職率って下げれると思いますか?? みなさんはなぜ今の職場で頑張って働けていますか?? みなさんの職場に対する意見なんかを聞いてみたいです。

ユニット型特養上司特養

うさまる

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

122020/05/22

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

特養併設のSSに転職して半年程なんですが… 相談しやすいリーダーさんや周りのスタッフさん あと…めちゃくちゃしっかりとしたOJTですかね 入ってすぐめちゃくちゃ人手不足で全然業務進まなくて 悩みましたがリーダーさんやスタッフさん達で もうちょいがんばろ…って思いました。 人間関係大切です。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.