もき

care_KKGaeEHvCg


仕事タイプ

初任者研修


職場タイプ

有料老人ホーム

キャリア・転職

運転が下手、地理が苦手なので、送迎なしでデイサービスで働きたいのですが、送迎業務は当たり前でしょうか?

送迎デイサービス施設

もき

有料老人ホーム, 初任者研修

42024/10/29

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

送迎できるとかなり助かります。 面接の時に運転に全く自信ない、利用者を乗せてとても運転できない旨伝えて下さい。 後は事業所に判断してもらいましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初任者研修を取ってすぐ働いた場所が、虐待に近い不適切ケアが行われていた施設で、2週間足らずですぐに辞めました。 次は利用者様の尊厳を大事にしている所で働きたいと思っています。 今度会社説明会に行くのですが、このような事を言っても大丈夫だと思われますか?

職場

もき

有料老人ホーム, 初任者研修

32024/10/24

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

虐待に近い不適切ケアつてどんな事ですか? 会社説明会つて人事担当や、本部の人は現場を見てない可能性あるので、働いてるスタッフに聞けばどうですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

働いていた場所で、不適切ケアや虐待がありました。人間不信になりそうです。 認知症の利用者さんに、「お前」と呼んだり、泥棒扱いしたり、赤ちゃん扱いしたり、時には物凄い大きな声で「沢山おしっこでたなぁ!!!」と平気で言ったりしていました。 私が女性利用者さんのオムツ介助をしていたら、男性職員が部屋に入って来ることもありました。理由を聞くと、職員達での食事に私を誘いたく、部屋に入り声をかけたとの事で、ふざけてると思いました。 職員達は忙しいと言う割に、ひたすらくだらない話や愚痴、利用者の悪口で盛り上がっていて、居心地が本当に悪かったです。 そのような不適切ケアがあっても、同じ階にいる職員は皆スルーしていましたし、 職員達は私に話しかけては、「慣れた?ここは人間関係もい悪くないからいいよ」と言ってきました。 職員同士の仲は悪くなかったですが、それより気にかける事はないのかと、訳が分からなかったです。 もしかして、おかしいのは自分1人なのではないか?と思い始め、孤独感が強くなり、 仕事を辞めた今も引きずっています。 いい介護士になるのが夢だったので、次も介護をする予定ですが、勇気が出ません。。 皆さんこのような思いをした事はありますか? もしくは、私がおかしいのでしょうか? 何を言われているか、されているか分からない認知症利用者には、身体的虐待がなければ何をしてもいいと思いますか? これが介護の当たり前だとしたら、介護士の夢は諦めようと思います。。 (虐待は地域包括センターに報告済みです)

モチベーションケアストレス

もき

有料老人ホーム, 初任者研修

82024/10/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

んーーー 断じて、違います。 そう言う人としてのレベルが低い所もあります、確かに。 しかし、しっかりした業界であり、色々ながら(人様相手ですので…)、利用者さんの生活の質の為にやってる介護士の方が、多いです。仮に人間関係で何かあったとしても、割り切ってでも利用者さん、ご家族本位の人は多いですよ。 もきさん、あまりにも仕事意識の低い所がたまたまだったのです、間違いなく。 飲食店で、冷えたりしょっぱいものを平気でだす店も、あります、時には。でも飲食業がレベル低い訳ではないですよね。ラーメンでも、和食でも、うどん、焼肉、、どこもお客さんが嬉しい思いをする、それを実現している所が多いです。でも、自分には合わないや、本当に清潔でない、対応が横柄、遅すぎ、店員が話しており呼び鈴への対応も遅い…などありますよね。同じです。 人様の残り多くはない人生を支え、直接親切にできる、素晴らしい仕事と、この業界思っています。

回答をもっと見る

愚痴

働いて1週間程度の有料老人ホームですが、介護度は決して高くない利用者様ばかりなのに、職員が利用者のそばでも悪口を言います。 今日は少し厄介な利用者様に怒鳴ってる職員が居ました。 「勝手に部屋に出んとって!!!アンタは普通じゃないんやから!!!転倒したら怒られるんはアタシなんや!!!と怒鳴って、その方や他の利用者にも聞こえる大きな声で「この人面倒なんや!!!」と他の職員と話してました。職員間の人間関係は全然悪くないですが、みんな聞こえるところで悪口を言ったりします。 私は利用者のいるところで悪口言うような人間になりたくないので、職員とも話が合わないです。 あと、時間はあるのに職員は利用者の事をほったらかしています(見守りはしてますが、必要な時しか話しません) 私は誇りある仕事がしたく、別の施設に行く事も視野に入れています。ですが、こういうのって何処にでもあって仕方のないことでしょうか? また、利用者様を大切にできる職場の特徴とか、何かアドバイスあれば教えてください。

虐待トラブルモチベーション

もき

有料老人ホーム, 初任者研修

12024/10/11
職場・人間関係

初任者研修を受けてから有料老人ホームでパートとして働いてます。まだ1週間なのですが、する事があんまりありません。3人体制で、看護師1人、介護士1人、私、といった感じです。利用者様は多くて6人 利用者様の事なんかはメモして覚えてる途中ですが、ご自分でトイレに行ける方が殆どです。 配膳やトイレチェックくらいしかやっておらず、パートは記録も書かなくていい風に言ってました。 他の職員も忙しいと言いながらも私から見たらゆったりされてます。 施設によってはずっとこんな感じなんでしょうか? ずっと動き回る仕事しかしてこなかったので、落ち着きません..。

パート有料老人ホームモチベーション

もき

有料老人ホーム, 初任者研修

42024/10/11

かずず

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

え— 羨ましい そんな所あるんですね 寄り添い おしゃべり できる その方の、昔話できる 本読んで 話せる ゲ—ムできる やってるけど 物足りない 時間なく 人手なく 羨ましい です。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.