care_Jy-60TTB9g
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
訪問介護
私がサー責として担当している方です。 小さい頃に事故で左足切断し長年義足を使用して来た方が最近認知機能低下でうまく義足を扱えなくなり、トイレも義足をうまく扱えない為、立って用を足すためズボンや靴、靴下まで尿汚染してしまいます。認知機能低下見受けているも初期の為、新しい事を受け入れたりする事に大きく否定的だったりで対応に困っています。 ご本人は独居の方で、お子さんは遠方で近くに頼れる親戚もおりません。奥さんも健在ですが認知症でサ高住入居中です。 娘様はいずれは施設入居も視野に入れているみたいですがいかんせん初期症状もあり今は難しい所です。 施設入居した所で義足が扱えない事実はついてまわり、トイレを座ってしなければ根本解決にならないような気もします。 ほぼ毎日ヘルパーだったりデイだったり利用していますが、ヘルパーも生活援助メインでなかなか身体までいけません。 何かいいアドバイス、事例などありましたら教えてください。。
尿汚染トイレ認知症
みけらんじぇろ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
山毛 徹
居宅ケアマネ
人間誰しも、歳をとれば少しずつ機能が落ちていきます。残念なことですが、仕方のないことですよね。 機能が落ちていく過程で、戸惑うほど、急に機能が落ちることもございます。 あなたが相談されているご利用者は、まさに今その状態なのだと思います。 私の経験から思うことがあります。 状態の低下は、いつか落ち着くところがあります。今はご本人も、ご自身の機能低下に混乱されている面があるように思えます。 ここを辛抱強く支えることで、ご本人の状態が1段階低下したところで、ご本人なりの今後の生活が可能になると思われます。 責任者という重圧の中で、周りの職員に配慮しながら、ご利用者を支援する事は、並々ならぬご苦労だと思います。 どうかお体を壊さずに、がんばってください。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。