care_JPNAaO4Iag
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養
まだお悩み相談の投稿はありません。
依存症の利用者の対応に困っています。フロアに居る時はずっと大きな声で「すみません」「どうしたらええ」「ここにおって」「トイレ行きたくなったらどうしたらええ」「ここでしたらええ」「したよ」と言われてトイレ誘導しても「今は行かんでええ」「出んよ」と言われます。トイレに座って頂くと出て無くても「終わった」と少し座ってもらうと排泄があります。他利用者からもクレームが出ています。都度返事をして側に居れる時は側で記録などを入力してますが少しでも離れると上記の訴えが始まります。夜は少しの間寝ますが目が覚めるとナースコールを押し続けます。薬もあまり効きません。夜勤は職員が一人です。 どのように声かけ対応したら良いのでしょうか?
ストレス
けん
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
残念ながら、お手上げしょうね。 状態が変わることを願うしかないのでは? どこの施設にもそういう利用者がいます、そういう利用者だから施設に入れることも。付かず離れず適度な対応ですね。
回答をもっと見る