おー

care_IWlFPM-OHg


仕事タイプ

介護福祉士, 生活相談員


職場タイプ

デイサービス

資格・勉強

ケアマネ試験の受験資格について 現職を受験資格が得られる期間働いたら、転職しようと考えています。 2020年1月の試験で介護福祉士合格、その年の3月末に仕事を辞める。 2020年5月15日に6月1日オープン施設の介護職として入職。 2022年6月より生活相談員兼務となる。 5/15入職ですが6/1オープンまでの2週間は準備期間なので含まれないですよね? 自分は2025年6月1日以降であれば、5年になるのではと考えています。 現職の締日が15日なので、2025年6/15で辞めても受験資格は得られますか? また、5/16から6/15の最後の1ヶ月を有給消化にしても大丈夫ですか? ご存知の方いましたら教えてくださいm(_ _)m

ケアマネ試験生活相談員ケアマネ

おー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

12025/03/16

まーろん

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士

初めまして。 2020年の試験合格後に、もちろん介護福祉士資格証の交付を受けていることが前提です。 その上で、介護福祉士資格証に記載してある、登録年月日以降の日付から実務経験の対象になります。 また、ケアマネ試験の実務経験対象の資格はいくつかありますが、おーさんの対象保有資格が介護福祉士のみの場合は、介護福祉士資格に基づく業務(介護業務)のみが対象になります。 相談員兼務ということなので、おそらく大丈夫かとは思いますが、相談員として雇用された上での介護福祉士業務がそのまま対象になるかはあやふやなラインなので、一度お住まいの地域の都道府県社協に確認してみると良いと思います。 対象期間ですが、確実な日数であれば 2020年6/1〜2025年6/1の期間であれば大丈夫かと思いますが、おそらく有給消化期間は対象外になると思います。 ちなみに、通算5年以上かつ900日以上なので複数箇所合わせても大丈夫です。 そして、試験前日までが実務経験日数にカウント可能なので、不安であれば多めに日数を実務で稼げば安心かとは思います。 ちなみに私は3箇所から実務証明を依頼し、申し込みの時点で日数を満たしていなかったので見込みで受験しました! 長くなりましたが、社協に確認すると絶対間違いないです! 失礼しました。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.