care_IMfbp5XGUQ
皆さん、よろしくお願いします!
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
職場タイプ
デイサービス, 訪問介護
認知症の方の口腔ケアを私の介助で始める時に、今から歯磨き始めますということをお伝えすると、口を絶対開けませんとばかりにかたく閉じてしまう方がいます。 そして説得するまでに時間がかかってしまいます。 皆さんもそういう時、ありますか?開けてもらえない時はどうされていますか?魔法の一言なんてないと思いますが、何か利用者様に届く一言があればと思って声掛けしていますが、苦戦中です。
口腔ケア声掛け認知症
しーねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
さゆ
介護福祉士, グループホーム
私の場合、日中なら「歯医者さんが来るので綺麗にしましょう」と言うと口を開けてくれる率が高かったです。夕食後だと……難しいですね。
回答をもっと見る
制服の貸与がないため、仕事着は一式自分で用意し着用しています。急に暑くなったのもありますが、送迎だけで汗だくです。そして、ポロシャツの汗ジミが凄いです。今着ているものより良いものはないかと探している所ですが、もし、同じ様に市販のものを着ている方がいれば、おすすめ教えて下さい!
職員
しーねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私はユニクロのメンズ用一択です。 ポロシャツはドライEX Tシャツはエアリズムの丸首肌着 をTシャツ代わりに着ていますw
回答をもっと見る
デイサービスでレクをする時に、グループに分かれてレクをすることってありますか?介護度が1の人もいれば5の人もいて、認知もある・ないなど様々な方がいると、分かれたほうが良いのかなと思う時があります。皆さんのデイでは、どう取り組まれていますか。やはり全員が一緒に楽しめるレクをする事が多いでしょうか。
レクリエーションデイサービス
しーねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 いまのデイでは、認知あるなしは関係なく、一緒にレクをしています。 レクをしない利用者さんもいらっしゃいます。車椅子にずっと座っていられないなど理由はあります。 レクをする時ルールがわからないと仰るなら何度も説明し、職員(スタッフ)と一緒にしてます。
回答をもっと見る
高齢者福祉の世界へ飛び込んでから、介護福祉士と社会福祉士を取得しました。現場の経験も積み続けながら、学びも続けていきたいと思っています。私のこれからの進路によっても取るべき資格が変わるとは思いますが、高齢者福祉で働く皆さんの持っている資格と、この資格は役に立つよ!取ってよかった、学びがあったよ!という資格があれば参考にしたいので教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
モチベーション
しーねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
サム
介護福祉士, 訪問介護
学びがあったのはおむつフィッターです。 排泄ケアの知識がぎゅっと詰まった、現場で本当に使える資格なんです。 利用者さんに合ったオムツの選び方 当て方の工夫 褥瘡やモレ対策の視点まで など、すぐに活かせることも多く。 また、個人個人にあった排泄介助といのを常に考えられるようになりました。 やってよかったなと思えました。
回答をもっと見る
異性の認知症があるご利用者様から、下ネタや自分の容姿について言われたり、体に触れられそうになった時、どうしていますか?そういう日は、本当に嫌な気持ちを引きずってしまいます…
認知症
しーねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
さー
介護福祉士, 介護老人保健施設
しーねこさんお疲れ様です。 私の施設での場合で申し訳ありませんが、いろんな職員に言ってカルテにもしっかり書き、尚且つ異性で介助はしないようになります。 上司や周りの相談できる方がいらっしゃったら相談してみるのも良いかもしれません。 溜め込まないのが1番です。
回答をもっと見る
日中、お天気の良い日に利用者様とお散歩に行く事があるのですが、皆さんもありますか?そして、行く時は何分位外出されますか?また、気を付けていることがあったら参考にしたいので教えてください! ちなみに体調や天候など考慮して、ベンチ休憩含め20-30分で戻っています。
デイサービス
しーねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
本来よい事ですよね、、厳密な事を申せば、提供事業所で(その住所で)サービス提供をする、原則があります。なので、ケアプランに準じているか、いないなら本来正しくない対応なんです。 しかし、プランを基に通所計画書や個別機能訓練計画書のサービス内容にてその有効性が確認できれば、、って所です。 外出支援(散歩から、場所を変えてどこかのホールでの活動まで含みます)は、皆さんを対象にした場合、小グループ、そして個別があり、個別はBPSD対策での対応もあります。 また、デイサービスの考え方でも大差ある所ですね… 1時間近い屋外歩行のケースもありました。近くの桜を見に15分も、草むしり込み(庭いじりが好きな方)で同じ時間の方もおられました。帰宅願望+「迎えに来ている」との訴えで、10分程を数回繰り返す事もありました… ケースによって、施設によって、ですが、楽しんでの散歩=屋外歩行、も楽しみ要因としてやりましたが、玄関外にテーブルを用意して、そこでコーヒー、紅茶、コーラ、ミルクティなど用意して茶話会で締めくくり、そのまま送迎、の流れもありました、茶話会含めて1時間前後でしたよ…
回答をもっと見る
今年度からデイサービスへ異動となって、いまは運転はせず大きい車の介助員として送迎にでています。少しずつ家や送迎の仕事も覚えてきたので近いうち運転業務もやることになりました。 自分の車は軽自動車で、大きい車の運転の経験はありません。そのため運転に不安があります。 皆さんはデイサービス勤務してどのくらいの期間で運転に携わりましたか?
送迎デイサービス介護福祉士
まな
介護福祉士, デイサービス
しーねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
それは、不安ですね。 私はデイで送迎はしなくて良いということで入りましたが、運転手が居なくなり、6年目にしてとうとう運転もすることになりました。(でも小さい普通車ですが…) 他のデイに転職しようとした時には、介護職として採用だけれど、すぐに大きな送迎車を運転して欲しいと言われました。 誰も乗せないで、職場の方とルート練習させてもらえたりしたら少しは不安が取り除けるかもですが、お忙しいですよね。何か良い方法が見つかることを祈っています!
回答をもっと見る
初めましてkaolinです。高齢者の施設でアルバイトをしていました。よろしくお願いします。寝たきりの高齢者が多く介護負担も大きくなってくると思います。そんな時、腰痛など起こさないための予防策なのどありますか?あったら教えてください。
寝たきり腰痛
kaolin
介護福祉士, 病院, 社会福祉士
しーねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
kaolinさん、お疲れ様です。 腰痛にならないように、介助に入る時はボディメカニクスの活用を思い浮かべるようにしています。また、自宅でスクワットやストレッチ等筋力が低下しないように心がけています。
回答をもっと見る
ホールに利用者様が集まっている時に、塗り絵をして頂いたり新聞や雑誌を見て頂いたりはしているのですが、すぐにネタが尽きてしまっています。 個別に行えて、尚且つ手軽に出来るレクリエーションの案があれば教えて頂きたいです。
レクリエーション認知症
むぎめし
介護福祉士, 介護老人保健施設
でこぽん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 社会福祉士
お疲れ様です。 私は出来る方とはパズルやオセロ、将棋をしていました。 それが出来ない方に対しては、雑誌や新聞の切り抜き(動物やファッション、小物、車等々)をA4の用紙に貼ってもらってコラージュポスターを作成していました。 切り抜きはを予め用意するか、本人が希望するものを本人の前で切り抜くかをしていました。 完成したポスターの下に一月分のカレンダーを貼り付けて、その方だけのカレンダーにしたりしていました。
回答をもっと見る
有料老人ホームで働いてる介護士です。私のホームでは認知症度が高い方がたくさんいて、そのうち2名の方に頭を悩まされています。 まず1人目は、居室にあるナースコールや電気のスイッチ、トイレやカーテンなどを全て壊してしまっています。また、食堂で人がいるのにズボンを脱ごうとしたり、机をひっくり返そうとしたりといろいろ問題行動があり、静止しようとすると暴力や暴言があります。 もう1人は精神病院から退院したんですが、立っては転倒を繰り返したり、家に帰ると居室への誘導を拒否していたり何度もオムツを外し汚染したりと認知症があるので当たり前のことなんですが、この2人が同じフロアにいるんです。 私としては約30名をスタッフ2名で見ているのでそこまで目が行かないですし、その2人をずっと見てるわけにも行かなくて、でも、見ておかないと転倒だったり他の入居者さんに迷惑がかかるから注意してみていると違う入居者さんが転倒したりと私自身かなり疲れてます。グループホームとかに転居した方がスタッフのためでも家族のためでも本人のためにもなるのでは?と思うほどです。 もちろん私の実力不足もあるだろうし、慣れていない理解していない向いていないというのもあると思います。同業者の方々に話をすると私のホーム以上に入居者さんも多く1人で対応されてる方もいるので、そんなん普通やとかそんなんでしんどいって舐めてんのとかいろいろ思われると思いますし、私以上にしんどいというか最悪な条件で働いてる方がいるのもわかっています。自分でも甘えてるんかなとか思っています。それでも、私的にはすでに疲労困憊でかなり心身ともにすり減っています。どうしたら乗り越えていけますか。経験が浅くてどうしたらいいかわかりません。私の精神が潰れる前にどうにかしたいです。 助言お願いします、、、🙇🏻♂️🙇🏻♂️🙇🏻♂️
有料老人ホーム認知症ストレス
にっく
有料老人ホーム, 初任者研修
しーねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
にっくさん、お仕事お疲れ様です。 そんなにご自身を責めなくて良いと思います。どんな人でも出来る限界があります。頑張ってる自分をほめて下さいね!
回答をもっと見る
言葉遣いについて質問です。 一番最初に働いていた施設にて 利用者さんに対して敬語はもちろんですが、名前も名字で呼ぶ、同じ名字の方がいる場合はフルネームで呼ぶ。 という事を叩き込まれ、自然と出来るようになりました。 違う施設にパートで入った際に利用者さんをちゃん付けや、あだ名で呼んだり、タメ口で利用者さんと話す職員が多くいて驚きました。 私がそのまま、敬語やさん付けで呼んでいると 「カタイよ〜」とも言われてしまい、、 みなさんの働いている施設等の言葉遣いはどうでしょうか?
ケア施設職員
でこぽん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 社会福祉士
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
基本タメ口ですが、利用者に合わせて敬語タメ口使い分けてるみたいです の割には接遇でトイレを隠語で言ったり飲み物はすきなものを選んでもらうとかあります 訳分からん、、、友だちじゃないんだからさ、、、と思いつつ私は敬語使ってます
回答をもっと見る
夜勤中、オムツ交換入ったら失禁で全更衣、ラバーシーツの交換の連続…。 トイレ誘導も嫌がられ上手くいかず…。 かと思えばコール頻回、センサー頻回でトイレ頻回…。 もう帰りたい…(泣)
失禁コールオムツ交換
fm
介護職・ヘルパー
もっこすパパ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 訪問看護
夜勤は人も少ないし、なんで今こんなに次から次に…と思いますよね。 対策ができれば良いですが、対策できない人もいらっしゃいますし… 家に帰ったら自分に優しくしてあげてください。
回答をもっと見る
口臭や体臭ってハラスメントに該当すると講習会で 話されました。 口臭や体臭って本人も気付いていて、気をつけていても 起こることだと思うんです。 ・歯磨きしても口臭がある ・汗の匂いを気にして、汗拭きシートで拭いても一時的な効果しかない ・ワキガの人や足の臭いがきつい人って 悩んでいる人多いと思うけど対策しても治らない 正直仕事を頑張っている証拠だとおもうし 周りが気にしてハラスメントってなることが おかしいと思います。 上司から「◯◯さんは体臭がきついから、 これからも体臭きついとかあったら自分に教えてほしい」って全員にメールで送っていてショックを受けました。 私も自分自身の汗の匂いが気になることもあるので、 暑い時期だしどうしようもないと思います。 逆にどうしろと言ってるの?と思います。 皆さんはどう思いますか?
ストレス職場
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
しーねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
困りましたね。確かに、どうしろと?と思いますね。 毎日風呂に入って、歯磨きしていたらOKとしてほしいですが。 どうしょうもない場合もあるということを分かってほしいですね。
回答をもっと見る
介護福祉士として現場勤務しています。ご利用者様への服薬について質問したいです。現職場では誤薬を防ぐ為に服薬前に職員2名でダブルチェックをすることを徹底しています。皆さんの施設で取り組んでいることをぜひ教えていただきたいです!宜しくお願いします!
服薬介護福祉士
おたこん11
介護福祉士, 訪問介護, 訪問看護
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
私の施設でもダブルチェックの徹底と利用者のところに行き服薬直前に他の職員に対して「○○さん行きます」と宣言して服薬を行います。
回答をもっと見る
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
前の職場では交換してました 施設立ち上げのため、事前の情報も共有するためです しばらくすると全員にスマホが配布されてので、個人携帯での連絡はなくなりました 今の職場は、今のところ聞かれないので誰とも交換してません 自分から言う事はないので、このまま続くと良いなと思います なかなか断るの大変ですよね 単に職場以外では連絡取る必要がないと思ってるのですが さすがにそのまま言ったら、角が立ちますよね
回答をもっと見る
タイトルどおりですが、リハビリでの状況はどの程度、他の業種で共有できていますか?私のところはあまり共有できてない様な気がします。
リハビリ
もっこすパパ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 訪問看護
しーねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
ご利用者様の日々変化する状況を共有出来ていないかもと思われているなら、早くどうにかしたいですね。 私の勤務先はとても小さな所なので、利用者もスタッフも少なく朝の申し送りや仕事中の共有で済んでいます。参考にならなくてすみません。 上手くいってない原因がどこにあるか、見つかることを祈っています。
回答をもっと見る
夜勤中にトイレが詰まりました。便器の水が増えてスタッフが2人。他に利用者さんの対応ももちろんあり、マニュアルもなく時間がないと焦り(泣)スッポン?使いの下用タオルで吸水しの、風呂の排水溝用の長い針金?使い手を突っ込んで簡単パッド取出しました(T_T)他の施設ではどうされてますか?緊急の場合業者さんに頼むとか?夜勤スタッフで対応するしかないとか?またあるかもです。
トイレ夜勤施設
あ-さん
介護老人保健施設
monkeypass
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス
コメント失礼します。 私はデイサービス勤務ですが 基本的に詰まったらまずは職員対応します。それでも改善されなければ、使用中止として業者対応となります。 質問者さんは老健勤務とのことで 夜勤帯にそのようなことがあると本当に大変ですね。そのような事態になった時のために、施設内でマニュアル作成する、あるいはあらかじめ対応を決めておくというのはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
仲のいい同僚と うちの職場で、変な人図鑑が作れるよね! まともな人って言ったら◯◯さんぐらいじゃね❓と 笑いながら話してたら、それを聞いていた 自分はまともな人間だと思っているプライドの高い看護師が、イラついてた顔をしていた😅
同僚ストレス
ハニワ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
しーねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
冗談半分でも、本気にする方も居るし、難しいですよね😅
回答をもっと見る
最近腰が痛過ぎます。 座ってるだけでも痛くなります。 整骨院通っていますが改善しないです。 皆さんは腰痛などはどうされてますか?
腰痛人間関係
ゆうき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
さー
介護福祉士, 介護老人保健施設
私は外側ヘルニア持ちですが、鍼灸が効きました。 あと、布団を変えるのも一つの手だと整形外科の先生から教わりました。
回答をもっと見る
何度伝えても何度も同じ間違いをする、優先順位を間違える。 理由づけも必ずして説明するんですが… どうやったら覚えてもらえるんでしょうか?
同僚グループホーム職員
みかず
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
その人に説明した時、なぜそのやり方にするのか聞きましたか? 理由を述べたときにその人の反応はどうでしたか? どんなに説明しても、その人のやりやすいやり方をやっちゃってるんですか? どうやっても覚えてもらえないなら、例えば、その優先順位は、結果が同じであれば、経過は多少順番が前後するのはダメなんですか? もしかしたらお互いにこだわり過ぎている部分があるのかもしれませんね。
回答をもっと見る
【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもカイゴトークをご利用いただきありがとうございます🙇♀️ いつも投票テーマをたくさん応募してくれてありがとうございます! 引き続きみなさんから応募されたテーマで投票をつくっていきます!😇 意見を聞いてみたいテーマなどあれば、コメントして教えてください! どうぞよろしくお願いします!
カイゴトーク運営
介護福祉士, ユニット型特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
色々な分野がある福祉業界、どの分野で働きたい(働きたかった)ですか? ①児童分野 ②障害分野 ③高齢者分野 ④就労支援分野 ⑤貧困支援分野 ⑥その他 ④
回答をもっと見る