あーる

care_I33Fv_GxNg


仕事タイプ

サービス提供責任者


職場タイプ

訪問介護

職場・人間関係

サ責をしています。 職員の中に妊娠をされた方が居てそれ自体はおめでたいし喜ばしい事で、こちらとしても協力をしたい所なのですが、妊娠初期の為に匂いのあるお宅やオムツ交換を伴う身体介護はしたくない、汚い家には行きたくない、階段で上がる家には行きたくない、と要望が多く・・・どこまで対応するべきか?(要望を全て聞いてしまうと、訪問できるお宅が数件になってしまいます)を悩んでいます。 その方は単発ヘルパーではなく、正社員の為に訪問をしない=仕事が無く事務所待機になってしまうので事務処理を、、、としても、それ程、回せる事務処理も無いのが現状です。 小さな事業所の為にどうすれば良いか?の前例もなく、皆様の事業所の対応を教えて下さると助かります。

妊娠

あーる

サービス提供責任者, 訪問介護

122019/11/28

おもち

介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム, 病院

実際につわりの時期だと臭いはなかなか辛いかもしれません。お腹にぐっと力を入れるような全介助の方も流産早産になりそうで怖いなというのはわかります。でも階段くらいは日常生活の範囲だと思いますし、汚いお宅はマスク着用や終わってからの手洗いうがいでどうにかならないかな?と思います。 ここは配慮するからここは頑張って、と落とし所を見つけたいですね。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.