care_HvE3qLXBRg
仕事タイプ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師
職場タイプ
訪問介護
まだお悩み相談の投稿はありません。
施設で働いている方に質問です。 転倒を繰り返している方なので、自室内は歩行器か車いす、施設内は車いすで移動するようお伝えしているようですが、そのルールを守ってくれません。車椅子の移乗の際はブレーキをかけずとても危険です。(忘れるわけではなく必要ないと思っている)そして転倒を繰り返しています。 そのような方は施設ではどのような対応をされていますか?
ヒヤリハット有料老人ホームユニット型特養
しげ
PT・OT・リハ, 訪問看護
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
施設にもよりますが、自動ブレーキ車椅子や車椅子センサーを導入可能であれば使用している施設が多いのでは無いでしょうか。
回答をもっと見る
9月の防災月間 会社から安否確認機能のついたメールが。 かつ返信しろのショートメール このご時世、万人がわざわざメールボックスなんて開くんかな? 年配のスタッフなんてそもそも難しいんじゃないか? ましてや、災害発生時なんてちょっとでも充電大切に使いたいし。それ所じゃないと思うんだけど。 これ古いシステムな気がする。 会社の「やってます」的な事なんかな?システム利用料いくら払ってるのかな?
職場
青空
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ふふふ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, 訪問介護
災害時にLINEなどのアプリは落ちることもあるからでは? 「古いシステム」っていうより、むしろ残る可能性がある手段を確保してるだけかもですね。 まぁ便利さ優先で全部スマホアプリにして、いざ通信障害で繋がらなかったら「会社何してたんや!」って言われるんでしょうけど…😅
回答をもっと見る
最近転居をして、見知らぬ土地で求職中です。 色んな意見を見たいと思い、介護トークをとって眺めるうちに「カイテク」というアプリがあるのを知ってとってみました。 結構募集が載ってて、ちょっと気になるなぁ…といった職場のものもあったのですが 眺めるうちに「カイテク」経由で正式採用ってあるのかな?という疑問と期待も同時に湧いてきました。 やはりあくまでも採用と単発バイト的なものは分けられていて、応募して働いている内に声を掛けられたりするかな?と一緒くたに考えるのは良くないですか? 無知から来る疑問とは理解しておりますが、ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。
転職職場
おだり
介護職・ヘルパー, 初任者研修
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
こんにちは。 今、カイテクを利用しています。 先日行ったサ高住では、もともとカイテクで働いていて社員になったという人がいましたよ。 人手不足なので、カイテク経由の正式採用は、大いにあると思います。
回答をもっと見る