みき

care_HaUJFkH5zQ


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

サービス付き高齢者向け住宅

職場・人間関係

どうしても嫌いなケアマネとの関わりを どうしたらいいのかと…精神的苦痛で す。以前のサ責の方とは同じにできないのが嫌みたいで…例えば単位数が超えてしまうから、いつどこでサービスを減らすとか そんな事ケアマネがする事なんじゃないんですか? もうすぐモニタリングでくるし 挨拶しても目線も合わせない。 苦手なケアマネと話さないといけない時 どうしてますか?皆さんは

モニタリングケアマネケア

みき

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/07/16

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

わたしは以前デイサービスで相談員をしており、ケアマネさんと関わる機会が多かったです。 苦手な方って、どうしてもいますよね💦おっしゃる通り、サービス調整はケアマネさんの仕事だと思います。 目線も合わしてこないのは嫌な気持ちになりますが、話す時間もそこまで長くないのであれば、仕事だと割り切って淡々とやりとりをするしかないかもしれませんね。毎回関わるのはストレス溜まってしまいますが😥

回答をもっと見る

訪問介護

施設型訪問介護にモニタリングできた ケアマネにサ責も同行して入居者さんをまわり、日ごろの様子など伝えないといけないんですか? サービスの途中にきているケアマネさん優先するのでしょうか?

モニタリングケアマネ訪問介護

みき

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22025/07/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

普通のケアマネモニタリングには同行は必要ないのが、極めて普通です、、

回答をもっと見る